Nicotto Town



情報番組での『実験』への疑問。(私見)

たまにTVで「これが効く!」なんてモノがあるざんスよね。


単純な計算や記憶をさせた後に、「効く」ものを食べたり飲んだりすると、



そのあとにに同様の計算や記憶をさせた後だと「いい結果」が出る。



結論として「効果アリ!」って締めくくる。





そこでミーは疑問に思うんざんスよ。






人には「学習能力」ってのがあるんじゃないかなと。(たまに無い人や政治屋がいるけどw)


1度目は上手くいかなくても、2度目には1度目より「いい結果」が出ることもあると思うのよね。




だから「効くモノ」の効果を安直に「計算力アップ!」「記憶力が向上!」ってのを鵜呑みにしていいのかと。


よくて『人間の学習能力+効くモノの効果』なのであって、すべてが『「効くモノ」の効果』ってメディアの伝え方ってどーなのか。



この意見は「ミーが正しい!」ってものではなく、「こういった考え方もできるのではないのか?」ってことで。


・・・・・残念ながら疑問を持つ人よりも鵜呑みにする人が多いほうがコントロールしやすいんざんショねぇ。この国では。




このネタ、さっきね教育TVを観てて思いついたんだけど。



どーよ?

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.