Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|ドイツ近代の銅…(10)

■近代文藝之研究|研究|ドイツ近代の銅像彫刻 (10)

彼れの傑作ビスマークの銅像は、千九百一年の完成で、此の偉人が頭に兜形の帽を戴き、制服を着け、左手にドイツの國劵を持ち、右手に劍を杖ついて、やゝ反り身になつて正面を凝視した所である、立像の高さ二十呎、臺ともでは八十呎に及ぶ。ビスマークといふ性格の中心を其の強大な意志の發相に求めて、言はゞ比較的に現はし易い道を選んだため、銅像としては十分の成功を得たと稱せられる。其の臺下の寓意的彫像については批難もあるが、彼れの本領——肖像彫刻の偉大はよく其等の批難の上に挺立してゐる。されば此の咄々として人を壓するやうな大銅像は實に自然派紀年像の目標である。
ヨーロッパにあつては、銅像彫刻の上にも是れほどの變遷曲折があることを忘れてはならぬ。(明治四十年十一月)


--------------------
*註1:帽を戴き
「戴」は原本では不鮮明ながら「戯」の正字体と思われるが、誤植と判断して改めた。

*註2:制服
「服」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/huku.jpg

*註3:凝視
「視」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_miru.jpg

*註4:所である、
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
「、」は句点の誤植とも考えられるが、読点を誤りと断ずることもできないので、原本のままとした。

*註5:強大な
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註6:比較的
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg

*註7:道を
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:選んだ
「選」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen_erabu.jpg

*註9:十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註10:彫像・彫刻
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註11:批難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註12:肖像
「肖」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_ayakaru.jpg

*註13:紀年
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註14:變遷
「遷」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen_utsusu.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/01/10 23:51
寒いね夜は^^

勉強してるよ画像見よう

明日からふつうですよ^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.