■近代文藝之研究|研究|ドイツ近代の銅像…(6)
- カテゴリ:その他
- 2011/01/02 22:24:40
■近代文藝之研究|研究|ドイツ近代の銅像彫刻 (6)
斯やうな建築界のシンケルと絶好の一幅對と見られたのは即ち彫刻界のラウホである。彼れの彫刻樣式も亦た當時の風潮と相合して、クラシカルであつた。たゞ彼れの一大飛躍は、紀念彫像によつて寫實的意義を斯界に導き入れたことである。勿論彼の刀法は何所までも古典的であつた。すなはち其の刻む所はフレデリック大王の肖像であつても、其の中に見はれた美術的感想は、熱烈にして動いて居る大王よりも、冷靜にして沈着高尚な、威儀の勝つた大王となつた。しかも、斯くの如き感想を他の空想的な題材に寄せずして、フレデリック大王の肖像を寫生する中に寓した。一面は古典的であるが一面は大に寫實的である。斯やうにして從來あまり振はなかつた紀念彫像界に新生氣を注入し、ドイツ彫刻の大半を此の方面に趨かしめた。ドイツの銅像美術は實に是れから興こつたといつてよい。
--------------------
*註1:絶好
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg
*註2:彫刻・彫像
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
*註3:風潮
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_ushio.jpg
*註4:飛躍
「躍」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/yaku_odoru.jpg
*註5:紀念
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。
*註6:導き
「導」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:何所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註8:刻む所
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註9:肖像
「肖」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_ayakaru.jpg
*註10:熱烈
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg
*註11:高尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
*註12:勝つた
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg
*註13:空想
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註14:大半
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
守り神は^^