Nicotto Town


およよ・れおポン


なんとなく見通しが利かないオンライン


PS3がネットワークでつながるのだが、どうも、積極的に使う気になれない。

目の前に見えている画面から、向こう側の人を感じにくいのだ。

パソコンでインターネットだと、あるていど「人間が居る」という感覚があるのだが、なぜか、PS3では、人が感じられない。

「インターフェイス画面のデザインが悪い」
と、言葉にすると簡単明瞭。
でも、解った気になるだけで、本当は解らない問題。

PS3のオンラインがどんなものか解らないまま「リトルビッグプラネット」を繋げて遊んでいたら、プレイ中のステージに何人か入ってきて、なんとなく、みんなで遊んだ。

何が起きているのかよくわからないまま続けて、ゲームオーバーになったら、全員、僕のポッドへやってきた。

ここで言うポッドとは、ゲームを操作するためのメニュー画面のこと。
小さな宇宙船の中に、操作メニューが表示されていて、ゲームのキャラクターが操作しているような演出。

一人で遊んでいるあいだは、なんとも思っていなかったのだが、オンラインにしてみたら意味が解った。

複数人で遊ぶ時に、ポッドの中に全員集めて、チャットなどができるのである。
ただのメニュー画面ではなかったのだ。

ただ…
全員しゃべらない。。。

僕は、PS3にキーボードを付けていないので、文章を入力するのに凄い時間がかかる。だからしゃべれない。

たぶん、他の人もそんな感じ。

で、なし崩しに、僕が「ホスト」になっていて、これ意味が解らないけど、たぶん、僕が始めたステージに他の人が参加したから自動的にホストになったんだろうけど、とにかくどうしていいか解らないので、そのまま、また遊び始めると、みんな無言で遊ぶ。。。

ただ、面白いことに、ゲームキャラの様子で、なんとなく意思疎通して、ゲームを進めている。奇妙な状態。

で、何をどうしたらいいのか、ホストである僕が解っていないので、必死で「Good bye」と入力して、ネットの接続を切った。

これ、もしかして、段取り間違ってるかもしれない。
本当は、ゲーム終了でなにか、習慣があるはずなのだ。

でも、そうしたことはマニュアルには書いてないし、ゲーム中にそうした情報は出てこない。

もしかして、ずいぶんひどいことしたんじゃないかと、思ってしまう。

あ、そうそう、書き忘れていたが、リトルビッグプラネットのオンラインは世界中につながっているので、何人が参加しているか判らない。

それで、「Good bye」にしておいたのである。


そんなこんなで、わけがわからないのだ。


GT5オンラインも、なんだかよくわからない。

たぶん、プレイステーションネットワークがそういうものなのである。


…なんだか、ソニー全体の状況を、プレイステーションネットワークが表しているような気がする。


書いているうちに、話しがバラバラになってしまったなぁ。

#日記広場:ゲーム





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.