Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻…(21)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第六(3)

芝居氣、舞臺的とは、中に十分ならざる感情を、外に誇張して、無いものを強いてありげに見せんとするの結果、作爲不自然の態度に陷るの意である。言ひかへれば感情の乏しい作家に多くある弊で、其の意味でのクラシカルな作風に多く伴ふ弊である。又は其の作風が有する感情以上の感情を出ださんとする時に生ずる弊である。シャプーは幸にして此の弊を脱し得た。若し彼れが感情にしてそれだけの深さがなく、又彼れが作風にしてそれに適應するだけの自在性を缺いてゐたら、此の作に於けるが如き内容外形の調和られなかつたであらう。
而して之れを夫のトルワ゛ルゼンに比べるに『マーキュリー』は智慧發明といふ感想を主とし『ジャンダーク』は天の聲を聞いて田舎乙女が殉國の女丈夫に化せんとする刹那といふ感想を主とする。



--------------------
*註1:芝居氣、舞臺的とは
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註3:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註4:強いて
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註5:多くある弊・伴ふ弊・生ずる弊・此の弊
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註6:又は・又彼れが
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註7:脱し得た
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註8:適應
「適」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註10:調和
原本では「謂和」となっていたが誤植と思われるので改めた。

*註11:田舎
「舎」の旧字体。「人(ヒトカンムリ)」+「舌」。

*註12:女丈夫
「丈」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou_take.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/11/12 18:02
こんにちは。マーキュリーあれだね、アニメよく出るね

シャンプーいまいち、解らん、国立みてみよう、ふーう、半年みてても。読めないのあるね^^

通販良くみるんですか^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.