Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻…(18)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第五(2)

ラウホはベルリンのウンテル、デン、リンデン街に立つてゐる有名なフレデリック大王像の彫刻者で、近代の紀念像彫刻の父といはれる人であるが、彼れも初めはカノーワ゛。トルワ゛ルゼン等の古典的作風を慕ひ、中頃轉じて寫實的傾向を打開するの先驅者となつたのである。リュードはむしろ此の方面の中間にさまようた氣味であると共に「古い形に近世の感想を盛らんとしたもの」と評せられて、其の追ふ所は一層多く現實の近づかんとする寫實的傾向であつた。されば此の二人の如きは、トルワ゛ルゼン等の代表するクラシシズムが漸く新樣の藝術に移らんとする過渡の状態を示すものといつてよい。
其の後三四十年のあひだフランスには、ダヴヰー、ダンゼル(David d'Angers 1788-1856)バーリー(Barye 1796-1875)カルボー(Carpeaux 1827-1875)等みな前後して寫實的傾向に一進し、以て寫眞に示したシャプー。デュボア等の時代に及んだ。



--------------------
*註1:ラウホはベルリンの
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:フレデリック大王像
「フリードリヒ大王騎馬像」のこと
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Reiterstandbild_Friedrichs_des_Gro%C3%9Fen

*註3:彫刻者・先驅者
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註4:近代・近世・近づかん
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:紀念像
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註6:父
「父」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_chichi.jpg

*註7:評せられ
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註8:追ふ所
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註9:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註10:過渡
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註12:ダヴヰー
「ヰ」は小文字表記。
ピエール=ジャン・ダヴィッド(Pierre-Jean David/1788年〜1856年)のこと。通称はダヴィッド・ダンジェ(David d'Angers)。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/David_d'Angers
[補足]「第二」の章にある「ダヴヰー」(Jacques-Louis David/1748年〜1825年)とは別人。

*註13:バーリー(Barye 1796-1875)
アントワーヌ・ルイ・バリー(Antoine-Louis Barye/1796年〜1875年)のこと。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Antoine-Louis_Barye

*註14:カルボー
ジャン=バティスト・カルポー(Jean-Baptiste Carpeaux/1827年〜1875年)のこと。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Jean-Baptiste_Carpeaux

*註15:前後
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註16:一進
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

(以下、註はコメント欄につづく)

アバター
2010/11/07 18:50
(註のつづき)

*註17:シャプー
アンリ・ミシェル・アントワーヌ・シャピュー(Henri-Michel-Antoine Chapu/1833年〜1891年) のこと。フランスの彫刻家。新古典主義の作家。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Henri_Chapu

*註17:デュボア
ポール・デュボワ(Paul Dubois/1829年〜1905年)のこと。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Paul_Dubois

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.