Nicotto Town



骨董屋さん


今日は、以前雑誌で見て気になっていた骨董屋さんに行ってきました♪

骨董品というと高いイメージがあるけど、そのお店は江戸後期から大正時代くらいまでの

食器を扱っているお店で、キズ物だと100円から売ってるんです

ちょっと端っこが欠けてしまってる小鉢の柄が可愛かったので

洗う時に気をつければいいや~っと思って100円で買いました~

お店の人も、口をつける訳じゃないから大丈夫ですよと言ってくれたし^^

あと、京都のお店で食べた時に、漆の茶托に湯のみ茶碗をのせて出してもらったのが

印象に残っていて、漆の茶托を探したけど、茶托くらいの大きさの菓子皿しかなくて…

お店の人に、これって茶托代わりになりますか??って聞いたら

うーん、ちょっと厳しいかなぁ^^;って言われてしまったー

でも、溜め塗りの色が素敵だったので、5枚買ってしまいました

だって1枚400円だったんだもん♪

両方とも大正時代のものらしく、大事に使おうと思います^^

#日記広場:日記

アバター
2010/11/06 15:58
☆makoさん コメントありがとうございます^^
         アンティークのガラス物ってやわらかな感じがしていいですよねー
         実は、先日京都に行った時に、50年位前のバカラのリキュールグラスを
         買ってしまいました^^
         鳥や犬や植物の柄があるかわいいグラスです♪

☆みゃあさん♪♪ コメントありがとうございます^^
            みゃあ♪♪さんも骨董に興味あるんですね^^
            私が今回買ったお店の姉妹店がホームページを出しているので
            よかったらのぞいて見てくださいね♪
            http://pukupukukichi.blogspot.com/ 
アバター
2010/11/01 23:45
骨董屋さんいってみたいです^^
綺麗な青いカラスの小瓶が8000円ぐらいしていて
欲しいけど高い!!
アンティークのガラス物に密かに憧れています
アバター
2010/11/01 23:02
私も前から興味があるのです、骨董屋さん。

大正時代とか明治とか……なんだかステキですね。

私も一度、行ってみようかな♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.