■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻…(14)
- カテゴリ:その他
- 2010/10/26 07:40:01
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第四(2)
されば假りにその彫像を頭と體とに取り毀つとするも、頭は頭としてその彫刻の中心感想を表し、體は體として同一の表現を有するの氣味がある。是れ一は其の感想の比較的淺くして、よく斯やうな斷片の上にも見はれ得るにもよれど、又一は何れの部分も完成してゐるために外ならぬ。無論ギリシアの彫刻といつても、其の年代は長いのであるから、其の間にはおのづから變遷があつて、或時期は特に空想的に傾き、或る時期は特に寫實的に傾くといふが如き〓[#「こと」合略仮名]はある。從つてある風の作品は特に顏を中心とし、或風のものは體を中心とし、或る風のものは衣を中心とするといふ如き差別は生ずる。併しそれは態と一部を揚げて他部を粗にしたといふのではなく、たゞ其の風によつて完成の度が違つたのである。
--------------------
*註1:されば假りに
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:彫像・彫刻
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
*註3:比較
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg
*註4:又一は
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註5:部分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註6:變遷
「遷」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen_utsusu.jpg
*註7:空想
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註8:如き〓
「〓」は「こと」合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg
*註9:併し
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg
*註10:違つた
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
アニメでよくでてくるから^^聖闘士聖矢みて。行きたくなるよねギリシャのアテネ^^
上印しますよ^^