■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を…(9)
- カテゴリ:その他
- 2010/10/16 18:36:09
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第三(3)
トルワ゛ルゼンが早時同じくギリシア神話の勇士『ゼーソン』を刻むや、カノーワ゛は驚嘆して「此のデンマークの若者が作には新らしい非凡な手法が籠つてゐる」といつた。「新らしい非凡な手法」とは即ちトルワ゛ルゼンが擬古の手法に外ならなかつたのである。クラシカルといふと、是れ彼等が當時新しいと見た傾向であつて、またトルワ゛ルゼンが早く此の方面に非凡な影を見せてゐたことも之れによつて察せられる。さて年代は移つたけれ共、彼れの『マーキュリー』も畢竟は同じ手法に成つたものである。題材のクラシカルなのはいふに及ばず、之れに見はれた意義、感想乃至技風、すべてクラシカルといふ評の外に出ない。
『マーキュリー』像の感想は顏を中心とする。其の端麗な若い顏には、殊さらに鋭い智慧が溢れて、其の智慧の發相のあまりに勝つてゐる極、やゝもすれば情味全く缺けて冷刻、狡黠、一點の邪氣をすら含むに至らんとしてゐる。
--------------------
*註1:トルワ゛ルゼンが早時
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:神話
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註3:『ゼーソン』
現代では「ゼーソン(Jason)」は一般的にはイアソンと表記されることが多い。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/File:ThorvaldsensJason.jpg
*註4:刻む・冷刻
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
*註5:驚嘆
「嘆」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tan.jpg
*註6:若者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註7:畢竟
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg
*註8:技風
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg
*註9:クラシカルといふ評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註10:鋭い
「鋭」の旧字体。旁は「兌」。
*註11:溢れて
「溢」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ahureru.jpg
*註12:勝つて
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg
*註13:情味
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註14:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
じーさんはしってるけどwww
休みどこか行くんですか。家族サービス
サービスしすぎて・ふらふら、ならないように・俺女の子にふらふらですけど^p^