クラス対抗リレー 園児運動会その2
- カテゴリ:子育て
- 2010/10/05 00:10:01
今運動会で一番の見せ場、
クラス対抗リレーです。1クラス30人余り、全員参加の
競技となります。小学校グラウンドのトラックをフルに走るので
園児で一週30秒として15分を超える長帳場、
親でなければ飽きてしまうでしょう。
うちのチョナンは第二走者で早めの出番となります。
第一走者はチョナンのクラスは女の子、いよいよスタート!
3人ともキレイにスタート出来ましたが、最初のコーナーを過ぎたあたりから他の2クラスに離されはじめます。
チョナンには少し遅れてバトンを渡されます。(この時どんな表情でバトンを受け取ったかは見れずに残念)
日頃のレースごっこ(それぞれ好きなレースカーになりきり園内を爆走?する一部のマニアな園児で遊ばれる)
で鍛えた足を披露、小柄で瞬発力抜群であるも、バトンを無駄に振り回し最終コーナー手前でペースダウン、
やはりトラック一週はキツイと見える。しかしながら特に離されることもなく次の走者へバトンを渡す。その後は足の速いと評判のA君が一気に抜きかえし2位浮上! しかし
その後はじりじりと差を縮められ、抜きつ抜かれつを繰り広げるも
チョナンのクラスの子が転倒、泣きながら片足をかばうように
走る姿に涙腺緩んだ親たちはウルウルしながら喝采を送る。
その後は、もう一人、女の子が転倒し気がつけば一周遅れとなっていた。
そうこうしているうちにゴールテープは切られて競技終了。
第一位のみんなぁ、ばんざーい!(大歓声!)
第二位のみんな、ばんざーい(歓声)
第三位のみんな、ばんざーい…(--)
無言です。敗北感のようなものを味わったかもしれません。
その後は、組体操に園年対抗、親のみによる綱引き(年長父親チームは参加者少で1回戦敗退)、鼓笛隊のパレードで終了。
親子にとってそれぞれヘビーな一日でした。
「オレ今日は頑張った日だったよ、だから、なんか買ってぇ」
と小声でねだられ、そこまでにしとけば良いものを
「パパはぁ、頑張らなかったね。」
と、余計なことを…(- -)。
1時間5千円から・・・って高すぎですが。
ちょうど今の時期・・・かけっこで1番にさせたい親さんが多いですよね!
腕の振り方、スタート時の姿勢などをちょっと改善するだけで1秒も縮まって
いましたよ。見た時は小3男児でした。
主人はリレーの選手だったのですが、腹筋を鍛えると足があがるようになるので
毎日腹筋やれ!って、息子に言ってました。野球もやってる息子なので。
それと・・運動神経は遺伝ではなく、幼少期の過ごし方にあるらしいです!
なので、これからスミング(股関節など柔軟になるのも俊足の秘訣)他、
いろいろ運動をさせるといいと思います。
頑張れ~~~。
コメントありがとうさまです。
そうですか、選抜チームでやるわけですね。
期待も大ですが、大変なことですね。
選ばれるかどうかも親次第なんて思えなくもなく
楽しみでもあり、考えてしまったりですね。
かなりイイですよ。うちの息子も5年、6年と選ばれました!
それまでは、もう・・・無縁で・・・見ても仕方ない・・・(T_T)って思ってました。
まだまだこれからですね~。楽しみですね。
コメントありがとうございます。
確かに、がんばりました。ちょっと親としては期待しすぎてしまう思いもどこかにあって、
結果はそれなりでしたが、素直に頑張りをたたえたいと思いました。
口の方はいつも好調です(^^;
うーちゃん>
年中から年長にかけては進化!?をとげるにめをみはります。
もちろん、日頃の練習あってのものですが。
年少ぐらいまでの子は、かけっこなんておぼつかないですよ。
大抵、ちゃんとスタートがきれれば、1等賞ですし・・・
年長になると足の速さというか、速い子はフォームが全然ちがうし、
あー、親が練習させたかなぁっと思わせることもありますね。
そう考えると、もうちょっと、介入してあげても良かったかな(--)
ジュンさん>
そうですね、やっぱり頑張る姿勢からは年代に関係なく、刺激を受けるものですよね。
我が子やその友達からとなれば感激も一入で、活力となるです。はい。(^^)
やってくれた時の感動は得難いものがあります!
(そうでないときもそれなりにあります…)
チョナン君頑張りましたね!(お口の方も)
年長さんになると、リレーなんかできるんだぁ~~~~~~~~☆
楽しそう~~~~~~><
足が速いと評判の子もいるのが、すごい^^;
今日、お散歩に行きがてら、広い遊歩道のようなところで、
よ~いどん!でかけっこさせたんですよ~。
運動会のかけっこの順番を決めようと思って。
やっぱり速い子を最後にしたいじゃないですか~。
でもね~、もう、転ばないように見守るのが精一杯で、
もう、もういいよ~~~、ゴーーーール^^;って、
すぐゴールにしちゃったwww
途中で落ち葉拾う子もいたしwww
全然誰が速いかなんて分からなかったwww
長男君も速い方なんですね~~~?^^
組体操なんかも出来るの!?@@;
ひえええ~~~~、うちの園にいる唯一の年中さん、
来年になってもそんなことできそうにないぞ~~~^^;
3位はやっぱり悔しいけど、そうだ、頑張ったってことが何より大切なんだ!
パパだって次の日お仕事なのに頑張ったんだぞ~って言い返してやりなさい!
私も、時間が合えば私の育った幼稚園に行ってみたりします。
案外好きなんですよね、小さい子達が運動会で奮闘してるのを見るの。
本を読むのとはまた違った刺激がもらえるって言うか。
お子さんが成長していくのは、やっぱり嬉しいですよね!!
バトさんが嬉しそうで私も嬉しいです♪
はい、ここの運動会は年長のこれまで成果を発表する場にしているんだと思います。
当然と言えばそうですが、年長の競技が多数行われ、成長ぶりが見れて良かったです。
小学校の運動会は春にやるらしいので、その時は近いです。はい。
ジュンさん>
えぇ、みんな、がんばりました。入園時には親がいないと泣いてばかりの子や、ちょろちょろしていた
子たちが、整列し、走って、踊って、演奏するわけですから、やっぱり うるうる です。
団体の競技でも、しっかりやれるようになって、責任感みたいのもでてきたのかな?と思ったりもしました。
親としては、うれしい限りです。はい。
今年は最年長で、年少さんに比べてさぞでっかく、頼もしく見えたことでしょう。
来年はいよいよ小学校の運動会デビュー。
きっとそこの幼稚園でのもろもろの経験を持って、
またひと回りも、ふた回りも成長されていくことでしょう。
幼稚園でのご活躍、お疲れさまでした。
またジナンくんの時もがんばってね。
小柄で瞬発力がある。凄いですね、チョナン君!!
私小柄ですけど、瞬発力はないです、多分(笑
抜いた後に抜き返されるのって屈辱・・・。
私、自分のときは維持でも抜いた人に抜かせまいと頑張ります(笑
あらら・・・転んじゃったんだ・・・。
それでも頑張るその子は、とても素敵です!!
幼稚園の頃の私ならそこで立ち止まってワーワーないてだだろうなぁ・・・。
その子、本当に頑張りましたよね。涙腺が緩むのは当然ですよ!!!
順位はどうあれ、頑張ったか頑張っていないかが重要なのでは、と私は思います。
やっぱり、そういう姿勢とか気持ちって大事にしたいですし。言いわけみたいですけどね(笑
だから、その点で言うならどのチームも凄く頑張ったのではないでしょうか!!
まぁ私は転んでも走った子に感動してるので、
チョナン君のチームが一番だと思いますけど(笑
お疲れ様でした!
チョナン君も、バトさんも!!!