Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を…(2)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第一(2)

パリーの學校町の近くから、彼の有名なパンテオンの前へ出ると、廣いスフロー街の行どまりに肅然として高く立つてゐる此の堂の樣子が僕には當時何となく心にかゝつた。其のクラシカルな、百年の風雨に黒んだ、さも/\靜な大伽藍の中には、斷えず冷たい他界の風が吹いてゞもゐるかと思はれて、何となく寂しい感じがする。祖國感謝、名譽の最高座、ヴォルテヤもルーソーもユゴーも茲に骨を〓[#「ヤマイダレ」+「夾」+「土」]めてゐるのだとは思ふが、いかにも淋しい。
パンテオンを後にして、サン、ミセールの大通りの方へ向かふと、之れはまた打つて變つた繁華のさま、カフェーの繁昌も車馬の雜踏も、あらゆるものが華やかに動いて躍つてゐるやうだ。寂然として之れと相對してゐる彼の大堂宇の靜けさは、どうしても他界のものとしか思はれぬ。スフローとサン、ミセールとの截りちがふ辻からリュクザンプールの公園を拔けて、そこの美術館に通うたびごと、僕はパンテオンに對して、クラシシズムと死の美しさといふやうな感じを起こすことを禁じ得なかつた。



--------------------
*註1:學校町
「校」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou.jpg

*註2:黒んだ
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg

*註3:さも/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註4:祖國
「祖」の旧字体。「示」+「且」。

*註5:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註6:骨を〓めて
「〓」は「ヤマイダレ」+「夾」+「土」。訓みは「(ほねを)うづ-めて」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ei_uzumeru.jpg

*註7:大通り・通う
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:躍つて
「躍」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/yaku_odoru.jpg

*註9:辻から
「辻」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:リュクザンプールの公園
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg
「リュクザンプール」は、現代では「リュクサンブール」と表記されるのが普通(フランス語表記=「Luxembourg」)。また「プ」は「ブ」の誤植の可能性が高いと思われるが、原本のままとした。

*註11:起こす
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/10/02 08:10
おはよう朝の楽しみにのこしてたよ

俺チェリーボーイですよ・げるさん熟してますよさくらんぼ^^

フランスの学校見て見たいですね。女の子もですよ・^^

仕事終わったら・テキストみようかな^^じゃまたね



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.