Nicotto Town


アラフォーからの戦略マップ


オータムジャンボ 身の破滅!?

先日のオータムジャンボの発売に伴い、買っちゃいました。
枚数は少なめ、当たるはずもないと分かっていても当たるかもしれないと、思いをはせるのであります。

高額当選に身の破滅を招くという一説を御存じですか?
先日はアメリカのロトに当選した方が、お金にモノを言わせて横暴な態度をとるようになってしまったり、人は急な環境の変化に対しては元へ戻そうとする行動が無意識にも働き、思いもよらぬ浪費に走ったり、異常な行動を取るようになるとかなんとか…

どうおもいますか?(^¤^)

#日記広場:人生

アバター
2010/10/01 07:39
ロトでの破滅は聞いたことがあります。
まぁ、理解できなくはありません。自分もそうかも・・・^^;
その前に、当ててみたいものですが^^;

ところで、飛行機飛ばせるんですか?
スリランカにホームステイしたりだし・・・アナタ、ただものではありませんね!!
アバター
2010/10/01 00:59
何だかお国の違いもあると思うのですが…。
アメリカでは、ロトに当たらずとも、急な収入の上下で
生活も性格も変わっちゃう話、よく聞きますから。
労せずして得た大金なら、なおのことでしょうね。

自分は変わらないつもりでも、
お金がからむと、あやしい人やあやしい話が
うじゃうじゃ湧いて出てきそうで怖いですね。
バトさん、当たりますように☆ 
(そして私があやしい人となって、タカりにまいろう)
アバター
2010/10/01 00:33
うーちゃん>
実際に手に入れたことがない大金をてにするとどうなるか?

確かに、大人になってからですかね、いろんな学校に行ってみたいって思うのは?
そうですね、断念した事業用パイロットの免許が欲しいかな?
固定翼と回転翼、それぞれですね。遊覧飛行の仕事でもないかな?
アバター
2010/10/01 00:28
ジュンさん>
さっそくありがとう。
さすがは、ジュンさんですね。当たる金額にもよりますけど、私もそう思いますよう。
ただ、なるべく貯金は控えめに、ある程度は使うでしょう。
金は天下の・・・みたいに、使うことでみんなが潤いますからね。
浪費家の正当化みたいですけど。
寄付については、ちゃんと、届けたいところへ届くよう、自分で持っていきたいな。

スリランカの小学校にイスが足りないってことで、当初は何脚かのイスを買って届ける、
そんな話でしたが、そのお金で、材料を買って自分たちで作ったほうが沢山のイスが
用意できるってことで、買っていくのは断念、お金だけ結局渡してきました。
校長先生がお礼の手紙をくれましたが、現地のシンハラ文字で読めません(^^)
そのお金でイスが作られたか?、定かではありませんが、何に使われているのか
分からないような募金には寄付したくないですね。
アバター
2010/10/01 00:18
おおおお~~~、おもしろいお話ですね~~~~~☆
そうか~、そうか~、急に大金持ちになると、
私はどうなっちゃうのかな~~~~?

でも、お金を手にしても、出てくる素の自分は、
善人でありたいものです^^;

私はね~、お金に困らないなら、
また学校に行きたいのですよね~~~~^^;
栄養学とか学びたいし、
機械のことも学びたい!
アバター
2010/10/01 00:00
そうなんだ・・・。
でも、私はもし当たったら家族のために使いたいな。
今の時代なら、きっと誰だってそうですよね。
私利私欲では使いたくないです。困っている人や、大好きな家族のために使いたいです。
で、余った分は貯金か寄付!!すごくいい考えじゃないですか??(笑

バトさんだったらどうしますか??



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.