PC初心者の方々へ。
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2010/09/30 05:44:49
最初に結論だけ書いておく。
初心者として迷った時には、詳しいと思われる人複数、できれば3人以上の人に同じ質問をしてみるといい。
そのうち、正解に近いものは必ず複数の人が、言葉が違っていても同じ説明をするはずだ。
俺は、あるPCサークルに所属している。
そこは、決してプロ向けのサークルではないし、内容的にも別段普通の内容だ。
タイトルに書いたのは、そこの話ではない。私は、唯一島拒否設定をしている人がいる。
すごーく暇な人がいたら、俺の過去のブログのコメントを見ればいい。理由は書いてある。
そして、その人(女性)が主催するサークルの一つについて書く。
サークル名はあえて書かないが、Windowsなんとか、というのの一つだと思えばいい。
そこに書かれている内容は、たぶん多少知識のある人から見ても理解しがたい
内容だろうと思う。
自分の見解のみでセキュリティソフトの検証をして、データなしで良否判定してたり、
皆が重たいというVistaの、できれば初心者は面倒でもはずすべきでないUACの解除を
勧めてたり、現代でも頻繁に行うのはあまりお勧めできないでフラグの自動実行を
スケジュール感覚の目安も表記せずにいたり、とまぁ、一部みるだけでも片手落ちなのは
一目瞭然。
正直、まだPCに触ることになれない方々にとってはこれらの情報は「いかにも正しく」
見えてしまうだろう。だが、よく考えてほしい。
アナタのPCは、私のPCと全く同じものかい?
意外と知られていないのだが、例えばN社の2002年夏に製造されたノートPC
、仮にPC-0007EXという機種だとしよう。実在の機種をモデルにさせていただくので、
製造年月がある。このPCは、2002年8月から2004年5月までが基本発売期間だった。
製造されていたのは、2002年5月から2003年10月。この機種、3モデルあり、それぞれ
がカタログ上で違うのはハードディスクの容量とDVDドライブの種類だけだった。
では、そのうちハードディスクが80GBでDVD-RWが付いている機種のみに絞ってみよう。
2002年8月に製造されたものについているDVDは、主にL社製。HDDはI社製。
そして、同年11月に製造された同じ機種は、DVDはN社、HDDはS社のものが
使われていた。
そう、カタログ上では同じでも、実際に使われる部品が違うことはあり得るのだ。
となれば、わずかながら動作が変わることもある。
自分が持っているたった数台のPCだけで判断し、それをどんなPCで調べたのかも
まったく公表できてないような人の話は、話半分にして注意して聞くことだ。
そして、最後になったがこの一言は忘れてはいけない。
自己責任。
そう、先に書いた人のブログでもサークルでも、こうするといい、と書いているが
それらをうのみにして失敗しても(しそうなものが多いが)、彼女は責任を取りやしない。
失敗してもすべて自己責任になります、と事実が書いてないような人は信用できない。
ま、書かない人は多分、責任とってくれる人なんだろうな、ガンバレ。
俺は無理だな、仕事の修理ならともかく、教えてやってもらうことすべてに
責任は取りきれん、そんなことしてたら破産だw
アプリケーションの設定を変更しても、windowsの設定、、、その下のDOSなやBIOSなどのシステムに関わる所、、、DVDドライブなどのデバイスなどの設定に影響する可能性があるってこと十分に理解しないといけないですね。。。
同じ質問を数人にするのって面白いネ(時々やってます)♪
まったく違うことを言ってることがあるw
教えてくれた人にxxxだから嫌だ! 別の方法ないの?
って3回くらい言ってみたらみんなほぼ同じことを言う。。。ww
3回くらいでやめないと自分で考えろ!って怒から要注意(3回ってやりすぎ?)!
他の人に○○さんはxxxって言ってたよって言ってみる意地悪は方法もあるよ(このやり方は人間関係に支障をきたす可能性があります)。
まぁ~答えをくれた人にあれこれクレームを言える人はネットで調べながら自力で解決できるんでしょうね^^
多数決で答えを決めるのも良いけど、、、
可能性と危険性を説明してくれる人は信用できます。
その人は同じようなトラブルをしたり解決したと思う。。。
トラブル原因を絶対に言わない人(『いろいろな可能性があるから一概には言えない』って言う人)は信用できない(このタイプの人ほどいろいろうるさい事を言う)。何が問題なのか分からないから聞いているのに自信が無ければゴチャゴチャ言わないで欲しい・・・。
まぁ自己責任ね♪ってのは言わないでも暗黙のルールであることは覚えていて欲しい。
まぁ~独学で覚えた人は(勉強したとは絶対に言えない)、『まぁ~壊すままでやれば覚えるよ』と恐ろし過ぎる一言をいう可能性があるのは衝撃的!
試してみないと分からないから色々試してかいけつするのが最適!
そのときどこを同のように変えたか覚えてないとさらに恐ろしい結果が待っていることだけ忘れないで欲しいネ!
お疲れ様です お茶でもどうぞ
|∧∧
|・ω・`) そ~~・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
| 旦
>みけねこ さん
無責任な情報を勧める人、確かに多いです。
みけねこさんが書いているようなところまではみんなに教えるのはまれですが
本来はそういう複雑な操作が必要なんですよね。そんな怖い操作を
定期的に自動実行させるのは、やはりちょっとリスクがあると私も思います。
>keiko さん
いつもありがとうございます。読んでもらってできるだけわかるように、と
書いているつもりですが、難しい言葉も出てきます。
説明のための知識が足らない部分をぜひご指摘ください。
これからもよろしくお願いします。
>リシ さん
そうでしたか、PC壊れたんですね。
熱暴走なのか、基盤故障なのかの判断は、実はわれわれでも判断が難しいことが多いのです。
また、ウイルスソフトが悪さ、というのはまず大多数の人が疑って当然ですので
それを言われた人は、たまたまそこまで詳しくなかっただけだと思います。
インターネットがどうしても開けない、という人がいたとしましょう。
配線が切れている、PCのコネクタの故障、モデムの異常、いろいろな原因を考えます。
でも知識に頼ってると忘れがちなんですよね。
電気さした?
知識も大切ですが、よく考慮することも重要だと思います。
そして、こういうことを書けるのはもちろん、私がそういうことを経験したから(笑)。
経験は最大の師、といいます。そして、知識に経験が加われば、それが「知恵」に
なるのではないでしょうか。
これからもぜひよろしくです。
>きりの さん
PC関連、という一言で区切られる職種にもいろいろありますよねぇ。
きりのさんの場合は、俺と違って「PCを使うユーザーと直接かかわらない仕事」
ですよね。だから、実際に使う時の細かい設定などがわからない、と言われるのは
しごく当然のことだと思います・・・が、そういいつつも詳しいやんww。
自分の仕事以外の内容を説明したりする機会はすくないでしょうし、
そういうのに慣れてないだけなんだろうな、と勝手にいつも思ってます。
PC関係の記事、たまには書いてください(笑)。
>ひらめ さん
初歩的なことでも聞いてみよう、というのは大切だと思います。
どんな簡単に見えることでも、その人が知らないことは聞くのは当たり前だと思います。
私は言葉は最初からきついですが、同じことを忘れて聞きなおししてもらっても
前の時と同じように答えるよう心がけています。
私もみんなと変わりません。いろいろ忘れます。
だから、私が忘れてることを聞いたときにはぜひよろしく(笑)。
>プリム さん
Vistaは決して悪いわけではないのですが、私にも使い勝手はちょっと悪かったです。
Vistaが最初に触ったPCです、という人にとっては、XPは「なんて操作が複雑になってるんだ」
という部分結構ありますし、その点ではほかのPCと変わらないとは思います。
ただ、個人的に修理しやすいっていう点からもどちらかというとXPのほうが私はお勧めです。
伝説…まぁ、忘れてくださいww
>胡桃~クルミ~ さん
覚えていますよ。読んだら時々は何か意見をよろしく(笑)
>ちか さん
謝らなくても、私が怖いと思ってる人は多いし怖いです(笑)。
複数の人に聞くときには、一つ注意しなくてはいけないことがあります。
説明は複数の人に聞くべきですが、行動ををするときには
そのうち一人を選ぶ必要があります。
「船頭多くして船山に上る」という言葉の通り、船に何人も船頭がいたら、
当然座る位置が変わってるため、みんな見てる方向が微妙に違います。
その船頭全員の指示でかじ取りが船の向きを変えても、どれが正しいか
わからなくなってしまうわけですね。
質問大歓迎です。私を船頭にしたいときには言ってください。
そして、だれか船頭のサポートになってほしい時でも、ぜひおいでください。
>春日子 さん
毒もありますけどよろしく(笑)
>キョン.com さん
言われるとおり、私は怖いです(笑)。
答えれることであれば答えますので、またおいでください。
あ、そうそう、的を得る、のではなくあたりを引く、「当を得る」です。
的は、射るものです。いつもお相手ありがとう。
>麻衣08 さん
すいません、設定の説明で変更したままでした(苦笑)。書けるように直しました。
ひとつお願いがあります。背中には取り憑かないでください(謎)。
ウサギを食った話で人を喰ったかもしれないと思う今日この頃(大謎)。
これからもよろしく。
>紫遠 さん
同じく申し訳ありません、設定の説明で(以下遵文)。
なるほど、身近に自作ユーザーがいらっしゃるんですね。
Vistaは、設計の都合?でXPやWindows7と比べて比較的動作が重くなることが
多いのです。もちろん、いろいろな設定をしてやればそれらをできるだけ
軽くすることは可能です。チャットでまた会話楽しみです。
>tamakoro さん
こちらこそお世話になっています。
初心者並、というあなたも、初心者以上のことができる部分は増えています。
その証拠に、私がサポート中に「○○をやって」という指示をしても、
迷うことがあまりないですよね?
これからも、よろしくお願いします。
>✿かのん✿ さん
私のことが怖く感じるように、私も、みんなのことが怖い時があります(笑)。
それ以上に、私が怖いものがあります。それはまんじゅう(大謎)。
夕食は、聞くの楽しみなんですよ。(笑)
これからもよろしく。
>まりちゃ さん
プロフは設定の説明で(以下前述)。
いやなことはたくさんあるし、いいこともたくさんあります。
またよろしく。
>パトラー さん
人は、怒ったら怖いのは誰でも変わらないかと思いますが、
俺はなぜかとくに怖いらしい(顔もwww)。
いつも楽しい話題ありがとうございます。
ぜひともまたおいでください。
結局壊れていたのはOSではなく基盤だったので、交換することになったのですけれど。
パソコンについて何も知らない私からしたら、windowsが壊れたのか、機械の故障なのかなんてさっぱり…
ある人はウィルスソフトが悪さをしていると言い、ある人は熱暴走だと言い…
(香納さんに相談したかったけど、できなくて…(T_T) )
無知ってコワイです。
Vistaが「重い」と言われているけれど、そう感じたことのない私はやっぱり初心者…(・・;)
コレは気に入って使っているパソコンなので、壊れるようなこと(それが何かもハッキリわかっていないのですが…)はしたくないです。
いろんな人のいろんな意見を聞いて、自分で情報を収集して、必要なものを見極めて。
やっぱり自己責任。
でも、それを書かないで情報をただ発信する人はNGですね。
おしゃべりできる機会も ラジオ聞く機会も減っちゃいましたが…
今後ともよろしくおねがいします(*・ω・)*_ _)ペコリ
勉強になります。
これからも、いろいろな事教えてください。
よろしくお願いします。
結構、無責任な情報を進める人いますね。
最初は、その辺のことは責任もてないので首つっこまなかったけど、あまりにもずさんな回答が多くて・・・
デフラグの定期実行勧めるのは無責任だね。
デフラグ実行時に、仮想メモリの開放、ネットワークの停止、常駐ソフト(特にウイルス関係)の停止は必須。
その前に、必要なデータのバックアップとテンポラリデータの全削除も必要だね。
これを、初心者に勧める勇気は僕にはないなぁ。目の前で実行できるならべつだけど・・・
みんな違うPCを持っているから・・・、
ひとつの情報が正しいと惑わされている自分がいたので、勉強になります。
自己責任は大切ですね。
いつも自己解決しようとしていたので、気がついたときはアレッと思う方向にいっていました。
PC含め分からないことは複数の人に聞いてみて判断していきます。
聞きたいことがあったときは質問してもいいですか?
最初の頃は香納さんが怖いと思っていた一人です。(ごめんなさい)
お気に入りにさせてもらっています。
それで時々こっそり読んでいます~。
「昔セイクラブにいましたか?」と質問した者です^^/
よく、香納さんに質問中や会話中に落下してた記憶が・・・w
あい、PCだけに限ったことじゃないけど自己責任ちゃんとします!!
最近香納さんとしゃべる機会が減ったけどまた、香納さんの数々の伝説聞かせてくださいねw(謎w
香納さんを見かけると、すごい初歩的な事でも「聞いてみようかな」と切り出せます。
今後とも、相談にのっていただけたらと、思います^^
だって、私はソフトを作る側なんだもーん^^;
同じ時期に買った同じ機種のPCだったとしても、使う人が違えば、入れているソフトやらなにやらで
色々と違いが出てきますからねぇ。
「自己責任」…あまりいい言葉ではないけれど(頻繁に目に触れだしたきっかけがきっかけだったので)
取捨選択は全て自分で判断することなのだけど、失敗の可能性があるにも関わらず
いかにも「これは万能ですよ」の書き方は良くないですね。
…うーん、私もそういう書き方・言い方していないか気をつけよう^^;
あ…PC関係の記事はほとんど書いてないし、「参考にならないと思う」と宣言してたか(爆)
通常 メーカーのサポートページであっても“自己責任”って記載は必ずありますよね?
なのに素人?さんが個人的に公表している内容に その明記が無いのは
ホント怖い事だと思います。
私は皆さんと逆かな?
最初の諒さんの印象は全く怖くなかったです。
でも ある時切れている?諒さんを見て にょ?もしかして怖い人??っと思った記憶があります。
ただ 何度も話している内に何でもかんでも怒っているワケでは無いと分かったので
今は怖くないですよぉ~♪
また 何か分からない事があったら相談にのってくださいo(_ _)oペコッ♪
プロフが閉じてあったのでびっくり
いやなことあったん?
あ・原因はまりちゃか・・
これも自己責任ね
おはよう^^
うん。。。私も花王さん怖かった^^;
PCの初心者だし、チャットも初心者。。。
難しい話はついていけなかったけど、(それは今も変わらないが。。)
始めの頃話を振ってくれたことはすごくよく覚えてる^^(かのん、夕飯は何?だったよ^^)
色んな事教えてくれるし、同じ愛知出身だし、、いつもありがとね^^
また、教えてね?(何を?謎)
PCをいじりだして数年たちますが相変わらず初心者並みだなぁ・・と
日々思っている自分です
それでも香納さんのおかげで最低限してはいけないことやルール
少しずつ覚えさせてもらってると思います
まだまだ修行しなきゃいけないこといっぱいだけど
これからもよろしくです
正直云うと、最初諒さんが怖かったな~^^;
キョンちゃんと同じ理由でね…今は抜けちゃったサークルの男性としか、
チャットしてなかったから…。
すみませんでした><
でも、段々諒さんが優しい人だって判ってきて…
面白いじゃない、諒さんってなって^^
うちは兄が自作PC作る人なので(今使ってるのもそうです)
サポートセンターが自宅にいてくれてます^^;
でも、自作の人、メーカー品の人、メーカー品の中古を買った人…
色々ですよね…その人のPC環境って。
それを一つの例だけ挙げて、これが正解!と押しつけるのは
(。-`ω´-)ンーって思ってしまいますね。
VISTAって重かったんだ~。
リリース当時「なんか使いづらそうだな~」と、兄が買ってくるPC雑誌を
ちら読みして思ったな~としみじみ…ヾ(・∀・;)オイオイ
未だに、ウサギを喰った話で盛り上がったのは忘れないよ(笑)
私は、入りたてのころ、男性がちょっと怖くて、香納さんのこと、ちょっと怖いかもって思ってたの。(すみません)
でも、話を聞いていると、的を得てるし、時々やさしいし(時々か?w)しかも 声がステキ。あはは。
自己責任!!!はい!わかっております。やっぱり最後は、自己責任です。そうですね。香納さんいつもありがとうございます。またなにか わからないことがあったら 教えてくださいませね。
今回このブログに書いた人は、実はそこのサイトに在籍しているときにブログにうかつに書いた内容で他人のPCを破損させてしまったことがあります。今回同じ内容が再び書かれていることに気が付いたため、あえてこうやって書きました。
壊しておきながら知らんぷりを決めこんでいて、相手は俺が修理に手を出すまで結構もめていたようです。
サークルの自己紹介などを読むと、本当に実力があるのかどうか迷う記事に出くわすことがあります。
彼女もよく見ればそのひとり。パソコンクラブを立ち上げていたからと言って、詳しい人かどうかわからないし
ほかにも複数のサークルの代表を務めていたとしても、サークルなんていくつでも作れるわけだわな?
実力、人気とも誰もが認める、と自画自賛しているのも少なくとも俺とかつての被害者は認めてない(笑)。
俺は多分結構詳しいほうだがはっきり言って俺より腕のいい人はたくさんいる。当たり前だわな。
ただ、もし俺よりも腕が上の人に会えなければ、うちにおいで。
俺にできないことがあれば俺の勉強でさせてもらうこともあるし、詳しい人がいれば紹介する。