やばかったよ~
- カテゴリ:日記
- 2009/03/05 01:02:49
ネットから遮断されておりました。はい。
話せば長くなるので単刀直入に言ってしまいますれば、
料金を滞納したのです。
それで、そこへいたる主な要因は二つ。
去年、転居したときのこと、銀行を解約しました。
それで、いろいろなところへ転居届けを出したのですが、プロバイダとPHSは後回しにしました。
新居で改めて銀行口座を開設して、それから届ければ、引き落とし口座の変更もまとめて済みますね。
それで、届けを出した後、それで無事済んだと思っていたのですが。。。
ところがですよ、僕はだらしないんですよ、何週間ぐらいだろう、けっこう長いこと放置したんです。
その空白の時間に、未納が発生していたのです!
口座が無いという原因なので、転居後に指定した新しい口座からは、自動では落ちないわけですね。
当たり前といえば当たり前。
それで、もう一つの要因です。
未納の通知が来ていたのに、そのはがきを確認していなかったんですねえ。
それで、そのままPHS停止に。
ヤ~、電話機に「ネットワークエラー」って表示されてつながらなくなって、初めて督促状を確認したのだ!
びっくらこいた。
とりあえず、3日に窓口に連絡して、それが夕方だったものだから、料金を払えなくて、4日に会社指定の口座へ払いまして、
で、どうやら5日の0時に開通したみたいです。
あ、ちなみに、最初に前提として書いておくべき情報だったのですが、
僕は、ネットの接続にPHSを使っているという、、、それだけという、珍しい人です。
それで引っ越して。
新居で新しい口座を開設して、、、、
本来、すぐ開設するべきですが、部屋を掃除して〜、とか、安い棚買ってきて〜組み立てて〜、とか、
のんびりやっているうちに時間が過ぎて、
ようやく口座を作って。。。。
それで、ようやくPHSとプロバイダに転居の連絡をしたのです。
本当は、すぐ連絡しないとまずいんですけどね。
口座を作ってから連絡すれば、引き落とし口座の変更も一緒に出来るだろうと思って、そうしたんですね。
で、その事そのものはうまくいったのです。
それが、PHSの引き落としが、古い口座解約直後で、未納になっていた。
引き落とし不能の通知があったらしいのだけど、それは旧住所で発送されていた。
それが、僕が出た後に届けられて、住所不明で返送されたらしい。
郵便や何か、引っ越しの届けは、新居に入ってからおこなったので、郵便局へ届ける前に、そうなっていたらしい。
で、次の料金は新しく引き落とされ始めた。
未納分は、新しい口座からは引き落とされないんですね。
すでに、口座不明で、督促の振り込み用紙が発送されているので、多重徴収などを避けるために、自動では引き落とさない。
で、さらに、その後にまた督促のはがきが来ていたのだけど、僕は、『封筒の書類』ではなく『はがき』だったので、ろくに見もせずに、玄関に放置しちゃったのでした。
んで、突然、PHSが通じなくなって、はがきを見た。。。という結末。
まあねぇ、僕はだらだらした性格なので「まあ、明日でいいや」とか、「雨強いな、めんどくさいな」とか、そうやって時間が過ぎてゆくのです。
わっはっは。
あ、笑ってる場合じゃない。
反省しなくちゃ。
何だかややこしいです。
手違いで料金滞納になってたんですね。
違ったかしら?
かといって、この、「いつ使うかわからない」という部分をあきらめるか、持っておくかと言うと、やっぱり、持っていたいなあ。
それと、PHS単体でもプロバイダの方のメールも使えるし、まあ、それなりに金額面で折り合いがつく範囲かな。
開通して良かったね♪