Nicotto Town


およよ・れおポン


ライトグレーにしました

画像

犬のアドヴィンのパラメータが伸び切って久しいので、ついに二匹目のペットを迎え入れました。
(…実は…後で書きます)

無料コインのペットでは、お世話ボックスが一個しか貰えないので、二匹一緒に部屋へ入れる事ができません。
この点で悩んだのだけれど、ライトグレーの猫が良いと思ったので、無料コインにしました。

先のアドヴィンがオスだったので、今回はメス。
と言っても、どうも見る限りでは、性別は関係無さそうだけど、なにか違いはあるのだろうか。

ともかくメス猫。

名前は、今回も「日本警察犬協会」のサイトを資料にしました。
「ドイツ語 牝犬名一覧」
http://www.policedog.or.jp/chishiki/g-w.htm

え〜、犬の名前一覧だけど、まあ、全体的に見ると、犬も猫も関係ないと言う事で…

一部「Wolfgund/ヴォルフグント(雌狼闘士)」なんて名前もあって、犬じゃなきゃだめなんですが、まあ、だいたい猫でも良さそうです。
ところで「雌狼闘士」ってどう読むんだ?
「しろうとうし」???

それで、二匹目なので、アルファベット順で頭文字を「B」にしようかと思ったのだけれど、順番だと、最後に行き着くまで数十頭もペットを飼う事になるので、順番は気にしない事にしました。

で、最初に思い浮かんだのは「Adelheid/アーデルハイト」。

…そう、知ってる人は知っている。
略して「Heidi/ハイジ」

でもまあ、やっぱりやめまして…

Clara/クララ
も、やっぱりやめまして…

Clarissa/クラリッサ
…とか、英語だったらクラリスですねぇ…

ニコペットの名には、そういうところから離れたい。

Adwina/アドヴィナ
これ、アドヴィンの女性名ですね。同じ名前なので、やっぱりやめまして…

Panda/パンダ
これがドイツ語では女性の名前なんですねえ。そうなのか…
もしニコパンダを飼う日が来たら、パンダにしようか…、でも、きっと却下だな。


Al…/アル…
アルなんとかで、妖精の意味になる。
ヨーロッパで、アルフ、エルフ、などが妖精/妖怪のことで、アルフィンで妖精の女の子ですね。
ドイツ語でも、アルなんとかで妖精。

Albila/アルビラ(妖女戦士)
Alfheid/アルフハイト(妖魔)
というのも良い。
なんとなく、日本人には名前と感じにくいんだけど、でも名前として通用するような音が良いと思う。
ただ、アルビラはなんとも、妖しすぎるので、やめときまして、
アルフハイトは日本語の音感だと男の子っぽいので、それはそれで良いのだけれど、ん〜、やめまして。

で、
Altrud/アルトルート(強き巫女)
音に濁りが無いので、印象もきれいかと思う。
性別が不明な感じだけど、そのぶん、キャラとしては若々しい雰囲気を連想するか。
意味が「強い巫女」で、「ニコペッ島から芸を学ぶために来た」という設定にぴったりに感じる。

ということで、
Altrud/アルトルート
決めた!

なんか、考え始めると、どの名前も良くて、また悩んでしまうので、決めた物は決めた!ということで、アルトルートで決定。

アルトちゃんです。
略して三文字というのも、実は決め手の一つだったのです。

直接は関係ないけど、アルトって言うと、音楽のアルトでイタリア語になるねぇ。
女性の低いほうの音域。

巫女で低い声の女って…

   -----余談

ところでですね、実は、猫を招いてから気がついたのです。
お世話の「芸」のボタンを確認すると、それぞれの芸のレベルが表示される。

「芸」はずいぶん前に見たっきりだったのです。

それで、アドヴィンのパラメータは全て最大になったので、終わったように感じていたのです。

でも!

芸のレベルがまだ上がってない!!!


お手やシッポを振るのは公園でよくやったので、そこそこ上がっているのだけれど、伏せなどはやってなかった。

ということで、今後も、アドヴィンを連れて公園へ行く事にしました。

二匹交代でお世話する日がつづくなぁ。

なんか、うれしい間違いだった。

#日記広場:ニコペット

アバター
2010/09/20 20:04
どうもよくわからないのだった。
オモチャを与えたときしか、芸のレベルは上がらないのだろうか。
アドヴィンは、シッポを振るがレベル1のままなのだった。。。
アバター
2010/09/20 11:44
芸のレベルって最大値まで上がるの・・・??




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.