■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(57)
- カテゴリ:その他
- 2010/09/13 22:41:14
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十三(1)
十三
そこで論は再び印象派の事に返つて、以上のやうな影響の下に生じた此の派の主張は何れにあるかといふに、先づ其の印象といふ語に幾重かの意味があり得る。即ち先づ其の寫す事物の最も個的なる時間の現象を描きたい、最も個的な時間の現象といへば最も瞬間的な現象になる。某月某日の第何時何秒に經過した一瞬といへばそれが一番個的である。斯やうな瞬間的(Momentary)な刹那に消えて行く(Fugitive)ものに最も個的な所を見出だす。盖し最も個的なものを捉らへ得ればそれが最も精確な事實である。同じ意味からして又最も我れに接近した状態で其の事物を描く、我れが其の事物から受ける圖象を順序も關係も明暗の度も變へないで、直さま寫す。是は畫家の實驗的現象其のまゝを捉らへるのだから一層精確だ。而して其の外更に其の事物の一團が與へる氣持を描かうとする。是は我々が經驗する局部々々の事物の相關聯する所に生ずる漠然たる意義であつて明白な智識を待たずして我々が常に感知してゐる全面的背景的印象である。斯やうにして、畫家の頭にに寫したまゝを、そつとして、動かしもしないで、瞬間的に背景の氣持と共に描き取らうといふのが印象派の立意である。從つて其の根本は出來るだけ密接に自然を捉へやうといふに過ぎない。
--------------------
*註1:返つて
「返」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註2:影響
「響」の旧字体、もしくは正字体だが原本画像不鮮明で確定できず。
旧字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_hibiku.jpg
正字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_seiji.jpg
*註3:經過
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:消えて
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。
*註5:Fugitive
原本では「Fugitve」となっていたが脱字と思われるので改めた。
*註6:個的な所・關聯する所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註7:精確な
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
*註8:又最も
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註9:接近
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註10:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg
*註11:明暗
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg
*註12:畫家
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註13:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
*註14:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註15:過ぎない
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
いやーぁ岩手もう冬の寒さですよ・朝冷たいですよ体^^
お茶ください。。落ちつくここは・研究すすんだようですね
俺も・まー何となく・物知りちかずいた。。。ような・気がしているような
あいまいな。。コメ。。またね^^