Nicotto Town



青い紅玉

タイトルを見て「お、シャーロック・ホームズ」って閃いた人、なかなかいいざんスねぇ。


で、何て読む?

「こうぎょく」。 ユーはいたって素直な人。

「ルビー」。 おそらくアニメの「名探偵ホームズ」で覚えた? ミーもそう。


が、ここで数十年来の「誤解」が。


事の起こりは数時間前にGyao!で「シャ-ロック・ホームスの冒険」を観てたんざんスよ。


で、原題は「the Blue Carbuncle」って表記だったざんス。


おや?「ルビー」だったら「ruby」ざんスよね。でも表記は「carbuncle」。 

え、違うの?

辞書で調べる。

意味は「ざくろ石。 濃い赤褐色」。


ん? ルビーじゃないの??


そしてウィキペディアで「青い紅玉」で検索。


そこには「カーバンクルは、丸く研磨された赤い宝石のこと、もしくはガーネットを指す。」んだって。

さらに、『紅玉といった場合は「ルビー」を指し、まったく違った宝石になってしまう。ルビーはサファイアと組織が同じ鉱物で、赤いものをルビー、それ以外をサファイアと呼ぶ。つまり「青いルビー」ならば単なるサファイアである。』


えええ~!! ミーは間違えて覚えてたんざんスねぇ。


てことは「ルビー」じゃなく「ガーネット」ってこと?



そのほかにも、この作品には「矛盾点」が多数あるそうな。



シャーロキアン(めりけん国や日本でのホームズファンのことを指す。えげれすじゃホームジアンと呼ぶそうな)だったら「一般常識」のネタなんだろうけど、まともにホームズの本を読んでないミーには興味深い「回答」だったざんスよw



たまに英単語を調べてみると、いろんな発見をするものざんスねぇ。



#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.