■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(52)
- カテゴリ:その他
- 2010/09/01 00:03:45
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十二(4)
次の箇條の裝飾的趣味といふことは、日本畫に取つては褒めた意味にも貶した意味にもなる。例の藝術の爲の藝術から言へば繪畫の行止まりは或は裝飾かも知れないが、違つた立場から見れば、装飾的繪畫は一體であり得ると共に、全體でも無ければ主要のものでも無い。藝術の深い要求は矢張り色の案排の奧に或物を望む。然るに日本畫の裝飾的な、何處かおつとりとして圓み鈍み稚みのついた趣味は、大部分此或物を犠牲にする所から生ずる。即ち圖象として之れを見るとき、何と辯護してもそれが非現實を意味し、不自然を意味し、死を意味して、徒らに手巧の跡ばかりを想はしめる。之れが先づ觀者の反感乃至輕侮を買つて、其の以上に寛容の趣味を發揮して見た所で、おもしろい綺麗だといふくらゐが最上の感興となる。到底一層眞面目な趣味はあの稚態死態からは生じて來ない。
--------------------
*註1:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
*註2:日本畫・繪畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註3:違つた
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:全體
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註5:主要・要求
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註6:望む
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg
*註7:大部分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註8:犠牲にする所・見た所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註9:觀者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註10:輕侮
「侮」の旧字体。旁の「毎」の下は「母」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bu_anadoru.jpg
*註11:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
イン作戦で行きますよ