あなたは申告できますか?
- カテゴリ:ニコッとタウン全般
- 2009/02/27 23:47:15
私は出来ます。
今回、同じ題で友達向けとみんな向けに書いてあるんだけど、
友達向けに書いたほうは、俺が意見を聞くためにかいてあります。
そして、みんな向けには、私の意見を。
私は出来ます、と書きました。
することが可能だ、ということと、
実際にやります、ということは違います。
今回これを書いたのは、ある人のブログを見たから。
**** ここから引用 ****
リアルエッチ目的のコンタクトされたそうなんですね
追い返したらしいのですがぁ・・・・
そんな時は「申告」を活用しましょう(^^)b
**** 引用終わり ****
簡単だな。もう一度書くができる、ということとするということは違う。
確かに、そういうことがあれば申告すればいい。
ただな、みんなが見る日記にこういうことを書くってのはどういうことだ?
困ってる人のために書いてあげた、などと考えてるのか?
日記は、みんなが見れるようになっているようだが、
申告ってのは決していいことではないってことは一言も書いてなかった。
いいことだと思ってる人、はっきり言うが間違いだ。
お互いが「それはまずいだろ」とか「そういうのは間違っている」と
悪いところを指摘することが本筋だと思うぞ。
それが出来ないから仕方なく申告に頼るだけなのに、
何を申告を薦めてるんだ?
活用することではない。
出来れば申告ではなく、ちょっとそれはやめよう、という一言を言う、
そこがスタートで、それが無理だったら、”仕方なく”申告すればいい。
バーチャルとはいえ、そういうことでさえいえないともだちってのは
申告に頼るんだろ?
申告なんて甘い言い方をしているが、言い方をかえれば「密告」だよ。
警察の無いネット上で、勝手なことばかりやってたらきりが無いから、
管理者側は仕方なくガイドラインを作る。それがこの「申告」って制度じゃん。
それを使う側は、それがリアルだったら「警察に通報」と同じだということを
さっさと気がつけよ。
もし、自分たちでやっちゃいけないことを決めて
自分たちでそれを守れるのなら、こんな制度は必要ない
そういうことを、俺も含めてだけど、もうちょっと自覚してほしいものだな。
全文引用はしなかったけど、「申告すれば解決してくれる」ように書いてるけど
行動をするのは、自分たちで、それを治すのも本来は自分たちだということを
もっとキチンと理解してもらいたいものだ。
周りが誤りを正せる環境なら不要でしょうがそれがないので利用するというならしかたない。
ただしする側も安易には出来ないでしょう。
ですから書かれている活用という言葉に不快感を覚えます。
なかなか出来るとするの違いに気付いてもらえないかも・・・
悪気はないのですが なかなかみんなと うまく行きません
気に入らないからと チャット部屋を落とされたり 過敏に反応され、通報されたり
確かにその人も悪いとおもうけど だんだん 気に入らないから通報と言う安易なものになってきました
同じ言葉を言っても、相手によって申告対象になるのは仕方ないとは思いますが
申告しないといけない場合と 一時の感情なのかを考えたいと思いました
しなきゃいけないときはしていいんだよ?? ただ、してみましょうw的な感じではあっていけないと思いました
言葉って受け取り方が難しいので 納得できないことを言われたら
まず お話をしたいかなぁと思います 自分がそーしてしまったら やっぱり言ってほしいです
だって みんなで気持ちよく楽しく過ごしたいですもんね
あたし あたま悪くて うまいこと言えないですけど
申告って軽々しくする前に 自分たちでどーにかしなきゃって思います
関係ないけど 今 地震きた こわいよぉ・・・
仮想空間とはいえ、ココはタウンという1つの社会です。
そこに自ら希望して参加しているという当たり前の自覚が前提としてあれば「申告」の理解も正常に出来るはずなのですが・・・
結局、コドモがオトナにチクるのと同じ感覚しか持てないのであれば違う危険も生ずるわけですし。
アバターという仮面の陰に隠れて一人の人間としての立ち居地をおろそかにするのは一種の怠慢なのかもしれません。
硬派の文調の中に香納さんの当たり前の良識と優しさを読み取ることは出来るということを、柄にも無く硬派の文でお伝えしてみました^^
俺と同じように感じる人が多いのではないか、というのを確かめたかったから。
協力ありがとうございました。
申告して、相手が居なくなったりするのを喜んだり出来るか?
自力で解決できない自分の無力さをかみ締めるだけよ。