やっぱり辛いカレー
- カテゴリ:グルメ
- 2010/08/25 01:15:40
時はさかのぼること 5年前・・・
スリランカでの、魅惑の2Week!
毎日、カレーで過ごす日々、ステイ先のママ特製、とても辛くもうまいカレー。
どれくらい辛いかというと、ちょっと大きめのレジ袋いっぱいに詰まった唐辛子。
これを近所で挽いてもらい粉末にしたものが一週間余りで消費されている・・・
というくらいの辛さです(^^;
ホストファミリーとして日本人を受け入れておりますが、
「お前がいちばんよく食べる!」 と称賛!?されました。
でも、食事の合わない人もいて、キッチンをかりて自分で作るひともいたようです。
サラサラのカレーを手でたべるんですが、これもなれないとうまく口に運べなかったりします。
さすがに日本では手で食べたりしませんが、カレーには思い出がたくさん詰まってます。
また行きたいな。すりらんか~(^^)
あ、いけね、駆け足巡回中だったのに、
寄り道しちゃったwww
スリランカへは、社会人になってからですね。
仕事が欧州担当を任命されたときに、英語のできない私は「なんとかせねば」と
プールされまくっていた有休をつかって短期語学留学です。
第2母国語としてきれいな英語を使うと斡旋の会社の推めで、料金の安さと
その「行ってみたいな~、よその国♪」 感覚で決定から2週間後には
単身、渡航しておりました。
毎日がうるるんな日々でしたが、なかでもカレーはほとんど3食でしたが、
飽きずに食べておりました。
毎度カラそうに食べる私を見て主人は「HOT? HOT?」なんども笑いながらくりかえし
気を許すと、わんこそばのように、追加されてしまので、「えぱぁ、えぱぁ」と
充分であることをアピール。
現地スタッフが津波の被災地を案内してくれた時には、言葉になりませんでしたが
途中のホテルでシーフードカレーを食べたときには、彼も、見るからに辛そうにしてました。
でも、辛いでしょ? と聞いてみると、辛くない! と強がっているようにみえました。
結局、英語より、カレー通? になって帰国した私は、
一年後、国内担当を任命されるのでした(^^;;
そんな辛いカレーが・・・。私はからいのあんまり得意ではないので、
食べられる人にはビックリしちゃいます(笑
でも、辛いもの食べるのは結構体に良いようですね・・・。
私はレバーとかホウレン草とか、
鉄分が足りないから食べろとよく言われます(笑
スーパーのレジ袋一杯の唐辛子を、一週間で消費@@;
む~~~~り~~~~~~@@;
辛いのが苦手なうーちゃん、死んじゃいそうです(T T)
スリランカにホームステイって、あまり聞きませんね~?
楽しそう~~~^^♪
しかも5年前!?
社会人になってからですか?
お仕事ですか???
そのときは手で食べていらしたんですね?
私は猫舌なだけでなく、手も熱いのは苦手なので・・・^^;
郷に入っては・・・ですね^^
さらさらのカレーはインド旅行で好きになりました^^
自分で作るのはどろどろのイギリス風ですが^^;
今、知り合いが行ってますよ。
バトさんは辛いものが平気なんですね。
最近、うちの辺りでは南アジアの方が出す本場のカレー屋さんが増えています。
あちこちでスパイスのいい匂いがするのですが、
ちょっと本格的すぎて、敷居が高く、めったに入りません…。