Nicotto Town


ブログなんて似合わない。


著作権について書いてあるたくさんのブログ

まぁ、俺も他人事ではないので、探しては読んでます。
かなり細かく書いていらっしゃる方々がいることに驚きます。
そして、押しなべてそういうしっかりと書かれているブログは
本文が長い。悪くないです。
ほんと長くなるの仕方ないと思います。
だって、法律に書いてあることを一つ一つ全部説明しないと
どれが違反だなんてことわかりませんもん。

俺は「できれば法律に引っかからずになんとかできる方法」を中心に考えてます。
法律を守るってのは本来当然なんだけど、楽しむことに関して
どうしても違反してしまうことはあり得る。
わざと違反したり回避策があっても取らないなど悪質な場合は除いて、
いろいろとしていて違反せざるを得ない場合はありますよね。

基本は法律なんです。どこの長く丁寧に書いてあるブログ読んでも、
どれも内容は違っても「法律を守ることで、他人の利益に害を及ぼさないように」
そうしていこうという意味のことが書いてあるわけですわ。
いくつか前のブログに書いたけど、法律ってのはみんなで生きてく上で
ほかの人にできるだけ迷惑をかけないで生きるっていう基本部分を
割と楽に実現できるっていうルールの一つだとおもう。
だから、守るのではなく「遵守」と書かれてある物が多い。できるだけこれに沿って
行動してくれってやつだわね。
さっき書いたように、法律ってのは誰かの利益を損なわないために書いてあります。
つまり、「全員の利益を守るわけじゃない」のです。
利益なんていろいろな考え方があると思いますけど、俺が考えるのはこんなところ。

コピーして不特定多数に勝手に配って回るファイルとか、買う気もないのに
自分の人気取りだけでコピーして持ってようとする曲や画像。
これらのものは、作った人に対して「宣伝効果以上の何か」を提供してる?

俺はしてないと思うな。
ネットラジオやってて思うけど、曲の背景やうたってるアーティストが
例えばその曲をどんな気持ちで歌ってるとか、レコーディングでのエピソードとか
自分がその曲を聞いて、どうしてそれがすごくいいと感じたのかとか
この曲が嫌いな理由、アーティストが好きじゃない理由とか
そういう言葉ってさ、ちゃんと宣伝になると思うのね。
ああ、そういえばこの曲にこんなエピソードがあるって言ってたな、いい話だったから
もう一度聞きたい、ちょっと買ってこようか、なんて(都合よすぎかもしれないけど)
そう思う人は、結構いると思う。

歌詞をそのまま掲載すること自体は違反になっちまうことは多い。
でもね、ネットで検索すれば歌詞を違反にならずに掲載してるところはある。
そして、そういうところは条件付きとはいえリンクフリーになってる。
たいていの条件ってのは、そのサイトからのリンクですよ、ということを
書き加えるとかその程度と、簡単なものじゃん?
違反行為はせずとも、その歌詞はどこどこのアドレスにあります、と書いて、
自分がどうして好きなのかを書いてあれば、これは自分のお株も上がるし、
肝心な曲の宣伝にもなるわけだ。その時に、歌詞の一部を最低限抜き書き
するくらいのことは許してもらえるだろう、たぶん(甘いかな)。

法律は、単なる約束だけどさ、それを扱うのは人間だよ?
長ーい法律への注意喚起文もいいけど、どういうところを最低限守る必要があるか
そんなことを、もっと書いてある文章が読みたい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  リンクという言葉について
 最近気が付いたことなんですが、皆さんがリンクと呼ぶものは
「ほかのページに行けるリンク」のことだけを指している気がします。
アドレスが書いてあっても直接行くことができないものも「他のページへのリンク」なのです。
クリックするだけで他のページに直接行くことができるリンクを「ハイパーリンク」といいます。
エクセルとかワードとかを使っている人は聞いたことがある言葉ですよね。
今じゃハイパーリンクがホームページでは標準なので、省略してリンクと呼ばれているわけです。
 以前に、あるブログのことを指摘した文を書いていますが、その方はこれをご存じないのかもしれません。
リンクフリーとか書かれているサイトであっても、アドレスを掲載する場合には
マナーとして相手がどこかくらいは書いておくといいかもしれませんね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

#日記広場:音楽

アバター
2010/08/25 07:31
おはようございます(*´▽`*)ノ))
考えさせられます。
昨日ありがとうございました。
アバター
2010/08/21 09:48
やほーw

相変わらず銅像の後ろに隠れてる?w
また今度見つけたらお話してね(´◉◞౪◟◉)
アバター
2010/08/21 00:58
香納さんの考え方とか、ものごとの捉え方とか…
ラジオはいろんなイイコトもモンダイも含んでいるのでしょうが、そういうのをぜ~んぶひっくるめて
香納さんの放送が好きです。

次に聞けるのを楽しみにしています。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.