Nicotto Town



返事 その2。

「このアドレスでは返信できません」で頭に来てメールした返事が来たざんス。

以下のとおり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

logan 様

大分市ホームページをご利用くださいましてありがとうございます。
この度のホームページに対するご意見についてご回答申し上げます。

ホームページ内に設置してある「お問い合わせ送信フォーム」から
お問い合わせを送信された際、同じ内容を記載したメールが自動的
に利用者へ返信される仕組みになっております。

これは、送信内容が送信先に確実に届いたことを証明するとともに、
利用者が記入された内容をご自身の手元にも記録として残すために
返信されるものであり、このメールの差出人のアドレスである
"hpsystem@city.oita.oita.jp"には返信できない仕組みになって
おります。

再度お問い合わせいただく際は、「お問い合わせ送信フォーム」を
ご利用くださるようお願いをしております。

この度、差出人欄の「このアドレスへの返信はできません。」との
表示だけで、以上のような説明が不足していたため、わかりにくか
ったことをお詫び申し上げます。

早速、利用者に混乱を招くことのないよう、自動返信メール内に
説明を記載する等の改修を行う予定です。

また、このお問い合わせフォームでご使用いただけるメールアドレス
についてですが、フリーアドレス、プロバイダ割り当てのアドレス等、
利用者が通常メールアドレスとしてご使用になっているものであれば、
いずれもご使用いただけます。

今後とも、より見やすく、使いやすいホームページ作りに努めて参り
ますので、引き続き大分市ホームページをご利用くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・ふむ、つまり市役所からの「確認メールで来たアドレス」には返信できないって意味の「このアドレスでは返信できません。」ってことだったワケ。


一応の納得と回答者の名前がメールに付記されてたので、ミーわだかまりは無くなったざんス。


でもさ、あんな表記じゃ間違えるざんスよ。


#日記広場:日記




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.