Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(21)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 四(8) - 五(1)

元來裝飾的といふ語の内容は非現實的といふ事で、花を描いても鳥を描いても、花鳥の象はたゞ借り物に過ぎないから、現實の花鳥と連なる必要はない。色彩なり線條なりが、自分等の特殊の原理によつて整調せらるれば目的は達せられる。友禪の染模樣の如きが此の好例である。けれども若し色彩の整調がこゝに行き止つたら、甚だあつけないものではないか、淺薄なる形式美の以外、殊更に自然の形象を描く理由はなくなつて了ふ。此等の點は殆ど論證を須たない。近代の色彩派の新しい出發點は是れからである。

        五

題畫は排し描圖は排するけれども、其の根元に横はつてゐる一物をば排するを得なかつた。一物とは即ち自然である。題畫描圖が齎らし來つた因襲の殻を脱却して自然の中核に直進しやう、成るべく圖象の附屬物に累ひせられないで、色彩から直ちに自然の生命に觸れたい。中間の人爲力に囚へられることを避ける。是れが即ち近代派の生ずる所以である。



--------------------
*註1:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg

*註2:内容
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註3:過ぎない
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:連なる
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註6:色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註7:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註8:達せられる
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:殊更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註10:近代
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:題畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註12:横はつて
「横」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_yoko.jpg

*註13:脱却
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註14:直進
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:避ける
「避」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:所以
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/08/01 14:38
甘党です・・だから・みんなに。甘いのかも・断れない自分

国立図書館で・5時間寝てたことあるよ。昔誰も起こさないね

メモしますねインです(ダジャレ風)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.