Nicotto Town



仏。

昔の話。

政治屋と公務員と大企業が金をせしめてる日本で「スーパーカーブーム」ってのがあったざんス。

その影響なのか、「スーパーカー消しゴム」って字が消せないゴム製の車がたくさん出回ったんざんスよ。

その末期に『世界のパトカー消しゴム』が出てたんざんスよ。


ミーが持ってたパトカーの底には「仏」のモールド。


はは~ん「米」がアメリカだし、仏ってことは「インドのパトカーなのねんw」と世を忍ぶ仮の小学3年生のミーは解釈。


へ、パトカーなんてあるの? 警官はインド象でパトロールしてるじゃないの?(貧困なインド観)


「仏」が「おフランス」を表す漢字って事を知るには、6時間ほどかかることになる。(マーマに教えてもらった)


当時のミーの知識。

・米→めりけん

・英→えげれす

・中→中国

・露→ソ連(おロシアとわかるのは世を忍ぶ仮の4年生の頃に二百三高地を観てから。)

・独→ドイツ(マーマに教えてもらった)


ここに新たに「仏」を記憶。


当時マーマに「仏なんだからインドでしょ! なんでフランス?フランスに仏教あるの?」と質問したざんスよw


・・・マーマも「どう答えてよいのやら」って困ってたのかも?



え、そんな疑問すらなかった?

#日記広場:日記

アバター
2010/07/30 21:14
追記:世を忍ぶ仮のお子様時代は、まだ象牙による印鑑ってあったはず。
アバター
2010/07/30 21:12
なお>「印」はインドざんショ。
印⇒印鑑⇒高級品は象牙を使う⇒インドかアフリカ。⇒アフリカは国じゃないからインド。

チャイルディッシュなミーの発想はこんなところw

昔から好奇心はあるんだけど、なかなか回答が見つからなくて。知ってる大人が周りにいないし、本もどこから手をつけていいのかがわかんなかったし。当時のミーの情報源は「テレビ」だったので。

自称「普通の人々」には「取るに足らないこと」でもミーはそこで引っかかると解決するまで動けないのよ。 この点は両親には一切似てないざんスねぇ。
アバター
2010/07/30 20:59
では 印 は?

余談ですが 漢字の国の中国でフランス国は 「法国」と書いて ファーグォ  こんな読み方だそうな。❤

loganさんの子ども時代 知りたいこといっぱいの子どもだったんでしょうね。
誰に似たのかしら?



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.