Nicotto Town


よかろうもん♪


過保護

今日は、ダンナ方の親戚の法事で、ほぼ一日出かけていました。

そこには、私と遊ぼうと待ち構えている、小4の女の子と小1の男の子がいます。
でも、分家の嫁という立場なので、台所のお手伝い優先のため
毎度「もう少し遊びたかった~~!」と残念そうに見送ってもらっていますw

彼らのママは、本家の嫁として台所を取り仕切っているので大忙し。
それでも、ちょっとした合間に嫁同士の会話は弾みます。

女の子の方が、通信簿を見せにきてくれたのをキッカケに担任の先生について
ママの立場で気になっていることを、結構な勢いで話してくれました。

新卒の新任教師なのだそうです。
希望に燃えた先生に受け持ってもらうのはありがたいことと思うのだそうですが・・・・

最近の福岡市教委の方針なのか、補助の先生がついているのが
どうも、良いのか悪いのか、気になっているのだそうです。

補助と言っても、四六時中ではなく
定年退職した元教員が指導員と言う立場で、別々の小学校の新任教師を4名受け持ち
巡回して、指導や補助にあたっているらしいということでした。

「保護者会や参観がある時には、必ず合わせて来てるんですよねぇ。
 保護者への対応も、ほとんど担任ではなく補助の先生の役目で
 新任教師や保護者のあり方の指導まで、自信たっぷりにしてくださって
 担任は、まるで生徒みたいにノートをとって聞いている状態なんです。」

彼女の目には、担任を育てているというより、背後に隠して庇っているように見えるのだそうです。

「しかも、保護者会のたびに、校長教頭学年主任などがゾロゾロやってきて
 新任で行き届かない面も多々あるでしょうが、どうか苛めないでやってください。
 って、深々と頭を下げて行くんですよ~。」

「最初の1回は、今時は必要な対策なのかなぁ?と思ったけど
 あんまり何度もひつこく言われると、いつ苛めた?って思ってムッとするのよねぇ。
 そんなに必死に守らなきゃやっていけないような未熟な先生に子供を預けてるって思うと
 不安になると思いませんか?」

たしかにねぇ・・・・そりゃ、過保護ってもんだわw

アバター
2010/07/27 10:16
そうそう、温かい目で見守るジジババ的な存在であれば
新任教師にとっても、子供たちにとっても、そして保護者にとっても
間違いなく、ありがたいはずなんだ。

でも、実際は自分の経験の自慢大会的な振る舞いしかしていないようで・・・
ジジババの武勇伝っていうのも、止まらない傾向にはあるけどさw

何事も、試みても活かせる心が無ければ、無駄に終わるよね。

先生方が忙しいのも、良くわかるんだけどね
いくらでも改善の余地を残した、無駄な忙しさのような気がしてならない。
知恵が足りないって気がしてます。

忙しいからって、おろそかにして良いもんじゃないからねぇ・・・教育って。
アバター
2010/07/27 10:03
反省なんだと思うんだ。
核家族の反省。。。経験値の助けを借りて、大家族の良さを教育の場にもっっっ!
ってこれがまた、なんちゅうの?
その経験値を持ってるはずの年の先生が、底が知れてる。
なんだ、天下ってるだけじゃん、という始末。風除けか、おまいら。。。と。
ただ、モンスターペアレンツが、有能な若い芽を摘んで潰してるのも事実。

送り手の意向が、その大家族化(じじばばの役割)!にあったのか、天下り的な思考にあったのか
はたまた風よけにあったのか、定かじゃないけど、どうも受け手の問題も大きな気がする。
この試みは、家族のありようを考えると、逃げ道を作ってくれたジジババ的役割が、
教育の場にあることはいいことなのだわ。。。保健室ではないジジババ。

出発点がドコにあったのか定かでない、そのガイドラインが見たいけど、
なんだかどうも、それを生かせる人物も、結局のところ育ってないのさ。
アバター
2010/07/26 08:08
>Pっぽい。さん
本当に疑問だらけですよね^^;
私も、友人に教員は多いんですが(潰しの利かない学部だったのでw)
本気で現場を憂えて、同僚の非常識を嘆いている人と
友人であっても、ブッ飛ばしたくなるような歪んだ価値観に染まってる人とに
完全に2分されていますよ。

井の中の蛙になってしまうと、冷静な判断ができなくなって
子供たちの行動や、多岐に渡る仕事に対応できなくなってしまうんでしょうね。

組織的な保身を最優先にしているトップと、成長しきれていない現場では
うまくいかなくて当たり前です。
重要なポイントを、ほとんどまともに習っていない子供たちが
塾に溢れているのが現実です(T_T)
アバター
2010/07/26 00:02
このケースは極端すぎなんでしょうかね・・・?

個人的には人様にモノを教える立場の人間って
社会経験をしてからじゃないとコワイと思ってます。
大学出て即「先生」って^^;
しかも多感な時期なのに・・・と思っちゃうんですよねー
友達で教師なった人は多数いるけど、正直話していて疑問に思うことは多いです(愚痴

とはいえこの場合は学校側の保身しか見えず・・・

うーん、なんだか教育というものが根本的にわからないです><
アバター
2010/07/25 18:34
>ぷっちょ会長殿
教員を目指している時点での、教育とか採用の制度にも
まだまだ、改善の余地がありまくりのような気がします。
特殊な職種ではありますが、特殊な世界にしてしまってはいけませんよね?
教育現場は、社会の鑑であるべきなのに、歪んでいては元もこもありません。

>なにわさん
塾が流行っているっていうことは
たぶん、親の目から見て、学校はあまりにも頼りないのでしょうね。

それこそ、勉強教えてるようには見えないんでしょう^^;

子供たちが、学校で充実した時間をすごせるように
やたらサービスするんじゃなくて、良い授業ができる環境になるような
改革があると良いですねぇ。
アバター
2010/07/25 18:20
>KOOLKATさん
この間、クレーム電話の話をしたでしょ?w
親の立場から考えても、教育現場が、安心して子供を預けられる環境に見えないから
過剰に反応してしまうんでしょうけどねぇ・・・

まずは、正常な授業を最優先とした教育改革が必要でしょうね。
日教組の大活躍で、教員の立場そのものは過剰なくらいに守られていますが
授業に集中できない環境であるのも事実のようです。
人件費の問題などを、根底から算出しなおして
業態そのものを、もっと整然と効率良く組み立て直すべきでしょうね。

>おおくま ねこさん
うん、実は私も、その特集が頭にあったから
彼女の訴えを、ちょっと裏読みしてしまいましたw
黒猫さんへのコメ返に書いた通りです。

とにかく、未来を担う子供たちを教育することって
何より重要な、国の根幹であるはずなのに・・・
甘やかす方向にばかり改善(?w)していたのでは、埒があきません。
悪循環から脱け出せないですよね?

ずっと以前に「甘えの構造」っていう言葉が流行ったけど
厳しいというよりも、合理的な、理路整然としたという方向で
社会全体が、もっと大人になるべきなんじゃないかな?
筋が通ったっていう意味では、古い考え方の代表かもしれないけど
「お天道様に顔向け」できる生き方を目指すというような
シンプルで潔い、社会通念が必要だと思っています。

早く、この混沌から脱け出さないと
いよいよヤバイという気がしています^^;;
アバター
2010/07/25 18:06
>黒猫手毬さん
そんなに庇わなきゃ使えないようなレベルの新人に
いきなり担任を持たせなきゃならないほど、人手不足ってことでしょうかね?
子供手当てなんて、派手なパフォーマンスの前に、することがあったはずです。
家庭に余裕を持たせるための保育所の増設。
教員が、授業に集中できるような事務の合理化と、人員の手配。

あのね、今回のこの様子はたぶん、責任逃れです。
おおくまさんが書いている、新任自殺事件を受けて
自分の学校で、同じことが起こった場合に、充分手は尽くしていたという
既成事実が作りたいだけ。・・・・育てたいというより、そんなさもしい根性が見え隠れします。

>パタリロ13世で・んか♪
過剰防衛のような気もしますが、事が起こってからでは遅いということなんでしょうかね?
モンスターじゃないと自認している保護者は、カチンときてるようですw
手をかけて、ちゃんと育ってくれれば良いのですが・・・・
アバター
2010/07/25 17:57
>ゐっきゅぅさん
なんだかねぇ^^;
即戦力であることを求めて担任を持たせたのであれば信頼すべきだし
補助が無ければ信用できなのであれば、育つまで担任を持たせずに
副担任などの立場で修行させるべきでしょうね。
担任は持たせたが、保護者からは覆い隠すっていうのは
なんだか解せない状態です。

>山鳥さん
心を病む原因は何だろう?
社会が暗いから?家庭教育が出来てないから?
モンスターペアレント?忙しすぎる?
期待を背負いきれない?
なんにしても、問題の中心は何なのかを洗い出して
教育改革を急ぐべきでしょうね。
中途半端な子供手当てよりも、そっちが先じゃないのかな?
アバター
2010/07/25 15:34
色んな試みが学校でやられてるって事で、大目に見てあげましょうかね。
どうせ、学校で勉強教えてないんだし・・・・

え?
子供達は、毎日学校に何しに行ってるんだぁ~~~
給食、食べに行ってるのかな?
アバター
2010/07/25 13:39
若い先生が辞めてしまう事が社会問題になっていますものね…
先生が育たないと学校が成り立たない。
問題が深刻になっている現れでしょうか。
アバター
2010/07/25 10:53
いまね、朝日新聞に教育現場で疲労困憊してしまってる先生の話が連載されているのですよ。
事例の中には、夢をもって教職についたはずの若い先生の自殺も取り上げられていました。

保護者に向けての牽制のしすぎはちょっと気になるけど、いきなり現場で最前線に一人で送り出される新人ってのも厳しい事は厳しいよね。
たとえば、普通の会社だったりすれば、最初は普通に先輩と組んで仕事を覚えて行って独り立ち、でしょ?
でも、先生ってその期間が少ないんじゃないかと思うんだ。
担任じゃなくても、授業を担当すればいきなり独り立ちでしょ?


ただね、社会に出るまでの間に子どもというか学生を甘やかしすぎかも(汗)。
大学で自立できないまま社会にでちゃってる若者が職種を問わず多いのかもしれません。
これまた、今朝のNHKでやってたけど、大学が中退者を減らす努力の一つで欠席した学生に連絡をとるってのあったんですよ!
そりゃ、続けて休んでる場合は何らかの注意喚起が必要だけど、1回でも休んだらフォローするって!

いまどきの大学生は自己管理できてないからってのは判るけど、大学でそこまでフォローしてなんとか卒業させて、そんなのがそれこそ教壇に立つとしたら?
毎日、学年主任の先生が「今日は大丈夫?寝坊してない?」って心配するんか!?
アバター
2010/07/25 03:35
ああ、アタシ達が子供の時代には想像もつかないような・・・w
そんな先生、アタシだったら子供を預けるのはイヤですwww

しかし、最近は怖い親が居るとはよく聞くけれど
魔女様は塾の講師をしていてそういう親御さんに会ったりはしないのかな?
アバター
2010/07/25 00:09
う~ん。。
最近モンスターペアレントが多いらしいので、
新人には良いのかもね〜〜〜!
“ヽ(。◕‿◕)ノ”
アバター
2010/07/24 22:08
う~ん。いろいろあったんだろうなぁ。過去に。。
先生確保の方に必死だったりするのかなぁ。

恐い親がいるのでしょうか。。
先生がノイローゼになる話はよく聞くんですが
ねぇ。。う~んだ。。。
新任先生も生徒ってことなんでしょうか。。
アバター
2010/07/24 21:05
・・・それくらい教師が心を病んでしまうか
いい先生というか、真面目なやる気のある先生ほど
やめちゃうほど追い詰められる場面が増えているんじゃない

アバター
2010/07/24 19:54
保護者のかたではなく、新任教員の方でしたか。

若輩であるなら補助教員も必要ですが、こう何でもかんでもですと
人間が育ちません。

指針を示すにとどめ、自分でやらせる事も必要ですよね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.