■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の…(10)
- カテゴリ:その他
- 2009/02/20 14:31:13
■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の自然主義を論ず 四(4)
此の點から考へると、世の一人生觀に歸命して何等の疑惑をも感ぜずに行き得る人は幸福である。况してそれを他人に宣傳するまでになつた人は愈々幸福である。私には凡てそれ等のものが信ぜられず、あらが見えるやうに思はれてならない。或るものは持つて廻つた捏造物だ、或るものは虚僞矯飾の申譯だ、或るものは楯の半面に過ぎず、或るものは唯の空華幻象に過ぎない。自分の知識が白い光を其の上に投げると、是等のものは皆其の粉塗してゐた色を失つて了ふ、散文化し方便化して了ふ。それを知らぬ振に取りつくろつて、自分でも其の夢に醉つて、世と跋を合はせて行くことは、私には段々堪へ難くなつて來た。自分の作つた人生觀さへ自分で信ずることの出來ない私であるから、况して他人の立てた人生觀など、其のま〓[#踊り字「二の字点」]受け入れることの出來るものは一つも無い。何ものをも批評するのが先になつて、信ずることが出來ない、讃仰することが出來ない。信じ得る人の心は平和であらうが、批評する人の心は何時も遑々としてゐる。茲に至つて私は自分の強梁な知識そのものを呪ひたくなる。
--------------------
*註1:幸福
「福」の旧字体。「ネ」が「示」。
*註2:愈々
「愈」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/iyoiyo.jpg
*註3:捏造物
「捏」の俗字体。「手偏」+「臼」+「工」。
「造」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:虚僞矯飾
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo.jpg
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
*註5:半面
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
*註6:過ぎず・過ぎない
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:空華幻象
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註8:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註9:知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註10:粉塗
「粉」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/fun_kona.jpg
*註11:散文化
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註12:方便化
「便」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ben_tayori.jpg
*註13:世と跋を合はせて行く
「跋」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/batsu.jpg
*註14:堪へ難く
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註15:其のま其のま〓
「〓」は踊り字「二の字点」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji_2.jpg
*註16:批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註17:平和
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
(コメント欄へつづく)
*註18:茲に
「茲」の俗字体か(?)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註19:強梁な知識そのものを
「強」の俗字。「弓」+「口」+「虫」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2014/04/21/初校)