出入りのはげしい職場
- カテゴリ:仕事
 - 2010/07/14 23:06:10
 
 新しい仕事を始めて2ヶ月弱。
 普通なら仕事に慣れ始めて、職場の仲間とも楽しく話ができる頃だと思います。
 が、今の私は余裕ゼロです。
 新システム導入の担当になるは、新しい仕事の担当になるは、何も解らないのにあれもこれも、押し寄せてきます。
 そして、この職場で何よりも気にかかるのは人の出入りがはげしいという事です。
 私の前任者は3ヶ月で辞め、その前の方は1年弱。
 隣の席のマネージャーは入社5ヶ月目。
 目の前にすわっている二人の幹部候補の女性は入社1ヶ月。
 経理も総務も入社1年。
 一番長い人は、受付嬢で3年弱。
 
 しかも、幹部候補の2人のうち1人が突然、明日で辞めることになったそうです。
 あまりにも突然でビックリ。まだ1ヶ月なのに・・・。
 今日、社長を交えた会議で、突然、やめる幹部候補のしごとを私に割り振られることになりました。
 ・・・・・。
 これ以上、仕事が増えると、もう、無理かも。
 何とかできないものかと、色々、考えましたが、どう逆立ちしても無理な気がします。
 
 そんなわけで、明日は時間を見計らって、社長に言うつもりです。
 さて、吉と出るか今日と出るか・・・・。 
		


























なんとか会社は回っているのですが、「しっかりと」には程遠いかもしれません^^;
はじめまして。
会社はここ数年で急成長を遂げました。
やっと、組織編制を始めたばかりです。
人がすぐに辞めてしまい、その度に社長の意見が変わるので、周りは呆然としています。
仕事のできない人には居心地のいい職場らしいです。
私は特別、仕事ができる人間ではないですが、正直、キツイです。時間との戦いです。
社長も「崩壊」を恐れて色々試行錯誤をしているようですが、その試行錯誤が余計にみんなの混乱を招いているようです。
社長の意見と現場の状況がかみ合っていないので、どんなに人を増やしても、うまく仕事が回らないような気がします。
どうやら、皆さん、社長の無茶な仕事の割り振りに疑問を感じてやめてしまうようです。
本当かどうか分かりませんが、社長は、仕事ができない人がお好みとかで、できない人を優遇して可愛がるらしいです。
今日は結局、役員会議や雑誌の取材で社長のスケジュールが埋まってしまい、話すことができませんでした。
無いのかしら。止める人の分が、残っている人に来ると言う事は、
残っている人も 嫌になるから、又、止めてしまうのかもしれないですよね。
どうなっているのでしょうね。言う事は、行った方が良いですよ。
頑張ってね。
頭数さえいれば仕事は回る(運営できる)と思ってるのでしょうか?
その頭数さえ足りなくなれば崩壊は時間の問題ですね(><)。
明日の話しあい、みくあさんにとって良い結果になりますように(^^)。
(職場の皆さんのことを頭数なんて表現してゴメンなさい)
気になります
すごい職場ですね。
会社としての組織がどうなっているのでしょう?