ビオトープ(経過報告)
- カテゴリ:日記
- 2010/06/23 22:46:08
ビオトープ
去年の夏にメダカが全滅しかけて・・・
その後で第二陣を追加投入。
彼らは冬を越して、今・卵から稚魚が沢山
孵化しているところ♪
去年の経験を生かし、早々に稚魚は別の仮住まい
となっているバケツと梅酒などを漬けるビンの
2箇所へ。
ただ、やっぱり夏場は難しいよーで、
まだ真夏前なのに・先日立て続けに2匹お亡くなりに・・・
日除けの傘を下げるなど、多少は工夫してるけど
やっぱり南面に水鉢を置いたのは不味かったかー
直ぐにのぞき込める場所だから
観察するにはいーのだけれど
水の交換・マメにしないとだね
あ、神様=飼い主ね!
ありがとー
これからサッカー見るのかな?
頑張って欲しいね!
私も実際ここ何年も見ていないです。
でもちっちゃくてカワイイ!実は金魚とか熱帯魚苦手なんですが、メダカだけは大丈夫なんですよねー^^
これからもメダカ報告して下さいねー♪
そーだねぇ、直射日光の当たらない所に置きたいのだけれど、
かなり大きな水鉢なので移動不可能なのです・・・
稚魚の入ってる方だけでも、移動させよーかと思いますが
なかなか平日は面倒見る暇がないんだよね。
1箇所ならまだ、手間取らないんだけど
かと言って死なせてしまったら元も子もないものね
でも夏場は北側まで日が差し込むし、近所の悪ガキが
悪戯しそーだしなぁ
メダカの稚魚、蓋は閉めてません~
外に水鉢と一緒に置いてます。
少しずつ大きくなってますよ
夏場は北に置いた方がいいかもだよ。
今日も日差しがまぶしいくらいだから
メダカにはつらい日になるのね・・・
お洗濯物がよく乾きそうで嬉しい日差しなんだけどなぁ~
メダカの稚魚、瓶詰めにされているの?
成長するまでは、お部屋の中で飼っているのかな?
釣堀のキャンディポットみたい^^
釣ってきたメダカキャンディポットにはお持ち帰りできないのよねぇ><
最近はオレンジのメダカだけじゃなく
白・青・透明とか、種類が増えてるよー
値段も高いけどね
エビも難しいんだよなー
さいも飼ってみれば?
直射日光が差すと
暑いんだろうな
本当に小さい生き物でも、死なれちゃうと
ガッカリですよね・・・
「シラス」が食べられなくなりそーです。
でも、泳いでる姿を眺めていると、ぼーっと出来て
気が休まるので
今年は1匹でも多く夏を越せるように、
面倒を見たいと思ってます!
娘が 市の催し物で 無料で金魚すくいをして
何匹か持ち帰ってきたのをきっかけに
メダカも飼ってみたことがあります。
夫がこまめに世話をしていたわりに
次々に・・・
やはり、夏場は難しいんですね;;
それきり、やめました^^;
さっそく書き込みどーも♪
一番の時期だからねー
温度管理がやっぱり難しいね
真冬の手を切るよーな、冷たい水でも
生きてられるけど、暑いのはダメだね・・・
我が家はベランダに睡蓮鉢を置いて育てるのですが
真夏はお湯になって 失敗することがあります><