ようやく庭の虹を撮りました
- カテゴリ:ニコッとタウン全般
- 2010/06/20 18:39:53
![]() |
ニコッとの虹って、期間は決まってるのかな?
カッパイベントと一緒に終わるのかな?
なんにしても、ようやく撮れました。
それにしても、日本語の「にじ」って語源はなんだろう。
やっぱり「にじむ」とかの意味なのかな。
だとすると、「にじ」も「滲む」も含めて、かなり感覚的な内容の単語が、非常に古い段階で成立していたことになると想像するのだけど、どうだろう。
おおざっぱな想像だが定説になっていることがある。
日本語のもっとも原始的な単語は「目」「手」といった身体の名詞で、しかも、『一音』である。
この考えで、二音の「指」「足」などがつづく。
さらに、自分の身体を離れて「水」「海」「山」「空」なども原始的単語である。
基本的には、人間が言語を獲得するにあたって、自分の身体に単純な音をあてたのが、単語の始まりであり、徐々に、自分を離れた物体の呼び名が増え、さらに、物体ではなく「現象」を説明できるように進歩したはずだ。
で、僕の夢想である。
「にじ」が「滲む」とおなじ語源として、意味が凄いと思う。
物体ではなく、現象の名前である。
観念的な単語だと言っても良いかもしれない。
もしかしたら、空にかかる虹を見て、それの名前を「にじ」と呼び、そこから「滲む」という現象へ発達したのかもしれない。
観念的な言語を獲得する過程を、「にじ」が表しているのかもしれない。
まあ、これは僕の夢想である。
本当の日本語学を研究する人がどんな意見を持つかは知らない。
ただ、ふと、縄文人くらい昔の人間が、空の光を見て、それに名付けた姿を想像すると、人間という生き物はすばらしいと、
そう思えるのである。
そういうことになるなぁ。
一気に夏のビーチ仕様になったら、虹も出無くなってしまうのではないかしら・・・?
たまに天候の変化があると面白いのですがね。^^
去年の今頃に、いつまでたっても夏服が増えないので買ったのだった。
そしたら、イベントなどでTシャツが無数に出て来て、着なくなっちゃったのだった。
今リアルでも虹がでやすい時期ですもんね
撮れるといいですね^^