■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の…(6)
- カテゴリ:その他
- 2009/02/13 15:41:29
■近代文藝之研究|序に代へて人生觀上の自然主義を論ず 三(3)
更に一つは、義務とか理想とかの爲に、人間が機械となる場合がある。唯何とはなしに、爲なくてはならないやうに思つて爲る、たゞ一念其の事が成し遂げたくてする。斯んな形で普通道徳に貢献する場合がある。私も正しく其の通りの事をしてゐる。併し是ればかりでは地球がいやでも西から東に轉ずるのと少しも違つた所はない、徹した心持ちが無い、生きて居ない、不滿足である。そこで色々考へて見ると、何うも矢張り其の底に撞きあたるものは神でも眞理でもなくして、自己といふ一石であるやうに思はれる。此の意識の消し難いが爲に、義務道徳、理想道徳の神聖の上にも、知識は其の皮肉な疑ひを加へるに躊躇しない、曰はく、結局は自己の生を愛する心の變形でないかと。
斯やうにして、私の知識は普通道徳を一の諦めとして成就させる。けれども同時に其の源が神秘なものでも莊嚴なものでもなくなつて、第一義眞理の魅力を失ひ、崇拜にも憧憬にも當たらなくなつて了ふ。
--------------------
*註1:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註2:遂げ
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg
*註3:普通・通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註5:違つた所
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg。
*註6:撞き
「撞」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/dou_tsuku.jpg
*註7:神でも・神聖
「神」の旧字体。「示」+「申」。
「聖」の旧字体。「耳」+「口」+「壬」。
*註8:意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註:消し難い
「消」の旧字体。「ナオガシラ」が「小」。
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註8:義務道徳、理想道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註9:神聖の上にも
「神」の旧字体。「示」+「申」。
「聖」の旧字体。「耳」+「口」+「壬」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sei.jpg
*註10:諦め
「諦」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tei_akirame.jpg
*註11:神秘
「神」の旧字体。「示」+「申」。
「秘」は他項では「祕」(正字)の用例もあるが原本のままの「秘」とした。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
(2014/03/31/初校)