Nicotto Town


およよ・れおポン


スタバは高級!

実は!
ナニを隠そう、わたくし
スターバックスを利用した事はございません!

お〜、カミングアウトしたよぉ〜

いや、そんなことはどうでもよろしい。

なんだか最近のニュースで、本家アメリカのスタバで割引商品を始めたと伝えていました。

スターバックスは、他のファストフード店のような割引セット商品などは無くて、値段を崩さないことが基本姿勢なんですね。

そのスターバックスが、急激な景気悪化のなかで、値引きした。

それだけアメリカの景気が悪い、というのがニュースの主旨だった。


このニュースで思い出した話がある。
8年前かな、僕がインターネットを始めた頃に知った、日常の小技(こわざ)。

「アメリカへ行くときは、事前にスターバックスの店舗リストを調べる」

目的地の周辺でスタバを探し、その店の近くのホテルを選ぶ。

スターバックスは高級店で、治安の良い街にしか店舗を持たないので、土地勘の無い人でも、スタバの近くは安心。

それを、普及し始めたインターネットですぐに調べられる。
そういう話題だった。


なるほどなあ、
こうしたものが知恵だよね。

ネット検索でも、「治安」などと検索したところで、土地勘にはつながりにくい。

検索技術が進んでも、
昔も今も、
知恵と工夫の価値は変わらないね。

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2009/02/12 21:20
なんだか、喫茶店っていう文化は時代が移り変わったのかな。
喫茶店という名前の割には、ほとんどのお店はメーカーの大量生産品を使っていて、店主がお茶やコーヒーに愛情を持っていないような気がするし。

「ブレンド」って言ったら、本当は、店長さんの好きな味を作ったものであって、値段が安いという意味ではないはずなんだけどねえ。

スタバは、聞いた話だと、いろいろ豆も売ってるし、そういった意味では、総合的なお店みたいですね。
そんな話を聞く限り、ジャンクとはちがうまともなお店だろうと想像してます。
アバター
2009/02/11 21:18
スタバでは季節商品や新製品を選びます。
今のところ、50:50で当たりだったり、ハズレだったり…。><




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.