ディスプレイが
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2010/06/01 20:10:46
二日前くらいからディスプレイの調子が悪いです。
電源、コードを付け直してみたけど、なにか「あったまると平気になる」感じがまた困ったものです(昔のテレビか!)
<最初だけで、つけばその後は全く何もない(再起動しても全然普通)
外付けハードの接触が悪い?って感じもする
はっきりどちらかが原因か解らないと、買い換えるにも…
まあ、どちらも安物の上酷使しているから…本体PCが原因じゃなさそうな分だけよしとするべきか
ですねー。印刷用に画面調節してしまうので、結局は冴えない画面になってしまうんですけど…
でもディスプレイって、本当すんごく奇麗になりましたよね
最初の液晶ディスプレイなんて、見れたものじゃなかったのに
更に最近はテレビとして兼用できるようになって、もうなんだこりゃーの世界…
出費は痛いですが・・・
私なんぞは、ディスプレイ複数使って仕事してるんですが、1つ新しくすると、他のディスプレイと色が違っちゃって
結構苦労してます。できるだけ色あわせしないと〜
最近のディスプレイすんごく奇麗・・・
さっきもう一回デジタル端子を抜き(pc本体と離して)電源コードだけにしてスイッチ入れてみたり、別の部屋の電源で同じようにしてみたり、
「そういえば、同じ種類のものでありさえすれば、コードってのは大方どこのメーカーのものでも良い筈だ」と思い出して、サブマシンimacの本体電源コードに換えて電源入れてみたりしました(荒業!スイッチ自体はちゃんと入った)
結果、同じ状態が起きたので電源コードでもなく、ディスプレイの中身が原因と断定して良いだろうと判断して、明日明後日中にはお店持込してみます~
調度保障期間が切れた所なのが憎いですわ(○○国製は保障期間が切れた途端に壊れるって本当だったのか? 笑)
一度つくと全く問題ないのも憎い…さっき釣りしてきましたが、何の問題もなかったですよ。おのれ
私だったら、絶対お店持ち込みですわ〜
ディスプレイの電源を入れると「ビビッ」音がして、半分ぐらいしか電源が入らないような状態になります
そのままPC起動させても、画面の明るさが半分くらい状態で、しばらくビビッと言い続けて縞入ったりしているんですが、外付けHDを揺らしたりすると、ふっと普通になるという…一度つくと、後は全く普通です。最初だけ。
PCを起動させる前でもそうなので、PC本体の影響ではないようなんですが…(でも再起動でも普通なんですが、スタンバイ(スリープ)状態から再稼動する時はやはり最初だけビリビリいいます。
何か接触関係かな?と昨日一時デジタル端子をアナログ端子に変えてみたんですが、変わりません。
電源ケーブルだけでスイッチを入れて同じなので、ここかも??
あまりどうしようもなさそうなら、PCを組み立てて貰ったお店で聞いてみようかな、と思います。
ただ、本体に金つんだ分、周辺機器は本当に安物なので、単に寿命って気もします…
もう、目がいたくて。
症状がわからないのでなんとも言えないのですが、案外ケーブル関連かもしれないですね。
うーん、こういうのを聞けるお店とかが身近にあると便利なんですけどねぇ。
私は二代目までimacで、今が始めてのwinなので、最初はかなりとまどいました
でも、今のは一体型じゃないので、全部一気に使えなくなるよりはいいかな?と自分を慰めてる感じです…とほほ
調子が 悪いと 困りますね。
私は、ノーパだったのですが、もう 部品が無いと言うので、
新しいのを買いましたが、慣れるまでは まごまごしていました。