Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(27)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第六(3)

但し此の如きは、所詮外形の論たり。彼れの繪畫には、智識あり人間あり。是れ近世の氣運を當時に權化せるものといふべし。
ラファエロが一代は凡そ三期に分かちて見るべし、第一期は尚ほ師ペリウジノー等の跡を追ひて、古畫風に囚へられし頃なり。第二期はフヰレンチエに來りて、レォナルド、ダ、ヰンチ及ミケランゼロー等の影響を受けし時代なり。第三期はラファエロみづからの時代といふべし。今は此の三期に亘りて、彼れが聖母の圖を援き來たらんに、第一期は即ち、むしろ文藝復興以前の思潮を見はしたり。ローマの法王殿なる『マリアの戴冠』の圖は、最もよき此の期の代表畫たるべし。周圍の如何は問はずもあれ。中央に坐し合掌して今や將に聖冠を頭に受けんとするマリアの顏の表情は、唯是れ信仰なり、無我なり、清淨なり、柔和なり、之れを見つむること少時なる時は、我も又、先づ頭腦より徐ろに溶けて消え入るが如き心地す。



--------------------
*註1:所詮
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
「詮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen.jpg

*註2:繪畫・古畫風・代表畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註3:智識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註4:近世
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:氣運
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:分かち
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註7:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註8:ペリウジノー
ペルジーノ(Perugino/1450年頃〜1523年)のこと。本名はピエトロ・ヴァンヌッチで「ペルジーノ」は通称名。「ペルジーノ」自体は本来は単に「ペルージャ人」の意味。ルネサンス期イタリアのウンブリア派の画家。

*註9:追ひ
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:フヰレンチエ
「ヰ」は小文字表記。

*註11:援き
「援」の旧字体。訓みは「援(ひ)く」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_tasukeru.jpg

*註12:以前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註13:『マリアの戴冠』の圖
現在では一般に『聖母戴冠』と呼ばれている。原題は『The Crowning of the Virgin (Oddi altar)』
[参照]⇒http://www.wga.hu/art/r/raphael/1early/04oddi.jpg

*註14:表情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註15:清淨
「清」の正字体。「月」は「円」。

*註16:我も又
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註17:消え入る
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.