■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(21)
- カテゴリ:その他
- 2010/05/19 07:27:17
■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第五(1)
第五
「されども我れは單に概般の理を語れり、更にかの赤き雲の道行く我が姿を見られよ。窶れたらずや。我が煩悶は闇黒不快の世より出でゝ早く光明自在の天地に到らんと願ふにあれども、斯かる願の本となりて、打つとも踏むとも變るまじき、大地の如き誠の上に我れを据ゑしは、あゝ其のかみよ、愛の一念力なり。我れは何事を思ふにも眞率誠實の外に行くこと能はず。眞率誠實は、涙を盛りたる袋の如きものか。之れに觸るれば涙出づ。我れは事を想うて深く誠なる毎に涙のはふり落つるを禁ずること能はず。あゝ此の涙こそは、我が早き生涯に於いて愛より受けし賜物なれ。我が愛の名はベアトリチェなり。うるはしき其の名かな。之れを聞けるのみにてだに、胸は春の野と開けて、得も知らぬ芬芳の香に、魂銷ゆると覺ゆ。頃は千二百七十四年五月、花祭りの日なり。ベアトリチェは九歳の春なほ淺く、我れはやがて十歳ともなるべき兄にして、二人は、此の日初めてしみ/″\と相見たり。
--------------------
*註1:概般
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg
*註2:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註3:雲の道
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:我が姿
「姿」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_sugata.jpg
*註5:闇黒
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg
*註6:眞率
「率」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sotsu_ritsu.jpg
*註7:涙
「涙」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/rui_namida.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1