Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(19)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第四(4)

コンスタンチノープルの落滅、印刷機械の發明と、史家が數ふる文藝復興の外縁は多けれど、一味の温光は、早くほの/″\の夜明けより、人の心の底に通ひたり、畢竟は是れ自然なる命數の循環のみ、節奏のみ。世は智識と感情との一大競爭場にして、二者の漲落は世態の變遷なり。今文藝復興の初めにありて、智識は千年の長き屈伏より起き、清新の光りを放つて四方を照破す。新日昇つて山河鮮やかなるの概あるも宜なるかな。
智識の汪溢、著しくは智識の勝利、是れまことは十三四世紀以後、延いて今日に及ぶまでの歐洲思想界の原動力にして、此の間は唯だ一傾斜のみ。文藝復興乃至學問復興といふものは即ち智識の復興にして、十六、七、八、九世紀は其の連續たり。



--------------------
*註1:コンスタンチノープルの
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:史家
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註3:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:外縁
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg

*註5:ほの/″\
「/″\」は踊り字・くの字点の濁点形。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji_dakuten.jpg

*註6:通ひ
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:畢竟
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg

*註8:節奏
「節」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/setsu_hushi.jpg

*註9:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註10:二者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註11:變遷
「遷」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:起き
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註13:清新
「清」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。

*註14:鮮やかなるの概
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg

*註15:智識
このページ(原本405ページ)では「智織」となっているが全て誤植なので改めた。(以下註記指摘は略)

*註16:汪溢
「溢」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ahureru.jpg

*註17:著しく
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg

*註18:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註19:傾斜
「斜」の正字体。扁の「余」が「人(ヒトヤネ)」ではなく「入(イリヤネ)」。

*註20:連續
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.