主翼が付いたど
- カテゴリ:きせかえアイテム
- 2009/02/05 23:36:49
僕の中でのお気に入りファッションアイテムは、
コウモリカチューシャを筆頭に
くまのきぐるみ
くまみみ
持ち物のくまのぬいぐるみ
新しく手に入った悪魔のはねは。。。
う〜む、これ単独だと、お気に入りと言うにはちと弱い。
なんとなく、プラスチックっぽいのね。
もしかしたら、きぐるみに縫い目があるように、悪魔の羽はプラスチックという設定なのかな?
なんとなく、マジンガーZのジェットスクランダーを思い出したのは僕だけ?
ということで、とにかく機械的に飛びそうな羽。。。
っていうか、丸刀で彫ったような凹みにも見える。。
なんとなく、ベルヌーイの法則で揚力を発生しそう?
コウモリカチューシャをカナード翼に、
悪魔の羽を主翼に、
あとは、なんらかの動力を付ければ飛べるぞ!
どうせエンヂン付けるなら、
トラクタじゃなくて、
プッシャにして、
散香マークBatman ということでお願いします。
飛行機の翼って、本当のところ、どうやって揚力を得てるんでしょうねえ?
どうしても、僕には、ベルヌーイの法則はあまり重要ではなくて、迎え角が揚力のほとんどのように感じてしまいます。
複葉機の羽の配置だと、ベルヌーイでは揚力にならず、羽と羽がくっつくような力にしかならないと思います。
やはり、複葉機は迎え角で発生する揚力が全てではないでしょうか。
巨大な羽一枚よりも、細長い羽を何枚も重ねる方が、迎え角の揚力にとっては有効のようです。
僕個人の感覚で、理想の飛行機は紙ヒコーキです。
折り紙もいいけど、切り貼りで工作する方のクラフトヒコーキ。
究極の自動操縦とでも言いますかね。
機体の形状だけの、パッシブ制御で機体が安定するところが、美しいと思います。
映画のトランスフォーマは見なかったなあ。
F22も変形しちゃいましたか?
F22ってどんな技術が使われているのか、極秘の機体らしいですね。
僕は世代的にF14トムキャットが好きです。
なにしろ、本物が変形する可変翼ですからねぇ。
国分寺の上空に飛ぶのはF4ファントムなんだろうか。
シルエットはそれっぽいんだけど、いまでも現役なのか?
震電って、本当に飛行できたのかなぁ。
どうしても、水平尾翼が無い、純粋なカナードが飛べるとは想像できないな。
なにか、機体が安定する方法があるんだろうか。
零式艦上戦闘機21型が、シンプルで好きです。
大きめの羽で羽ばたくとどうなるのかな〜
鳥よりコウモリの方が小回りが利くというのが良いところです。
残念ながら、僕はココロガケが悪いのか、觔斗雲には乗れませんでした。。。
、、、って、いつ試したんだ?
複葉機とか…3枚翼なんて、本気で考えた美的センスが素晴らしい。
実用的なのが一番だと思いますが!
「トランスフォーマー」という、2年ほど前に公開されたロボットもの?の映画を観て、
私はF22ラプターに一番反応しました…だめだ、こんなこ…(笑)
震電もいいなぁ…
なんだかパタパタパタ♪って飛ぶ感じ・・・
コウモリだしなぁ・・・仕方が無いのか(-""-;)
キントウンに乗るという手はどうでしょう?