大人ってなんだろう…
- カテゴリ:人生
- 2009/02/04 00:53:23
大人ってなんだろう…
僕は、自身の事を子供だと感じている。
誕生日から計算すると、もう、40歳なのだが、
精神的には、ちょっとどうにもならないような感じがする。
けっして、悪い子だとは思わないけれど、
結果が良くならない事が多い。
いろいろな事について、
良くなってほしいと思っているし、
悪い事をしたいわけじゃない。
でも、うまくいかない。
マンガみたいな例え話。
いつも自動車を安全運転する人が、海外出張で、現地の移動に自動車を使う事になった。
講習などで、現地の規則など説明を受けてはいたが、実際に走ってみると、身に付かない知識のために、走りもおぼつかない。
その人は、軽い事故を起こしてしまう。
逆に、会社でも運転に限らず様々な面で評判の悪い人に、出張の順番が回った。
心配した上司が、現地での行動などを細かく命令しておいた。
事故も無く、命令した内容について不足無く済んだ。
いろいろ思う事はあるが、とりあえず僕が言いたいのは、世の中にあるできごとは、無数のできごとの巡り合わせだという事。
良い人だとか、悪い人だとか、
それだけで結果が決まるのなら、こんな楽な事は無い。
生きてゆくのがとても簡単になるだろう。
—————
さて、困ったな。
わかりやすい結果など書けない。
本当に書きたいのは、ここから先の話だ。
しかし、それが書けるくらい身に付いていたら、自分でも、ほどほどに大人だと自覚できるだろう。
でも、僕は子供だと感じている。
何かが足りない。
さきの例え話でも、単純に、「良い人でも事故を起こす」などと結論付ける気は無いし、「悪い人でも、まわりの人間がうまく引っ張れば、問題は起きない」という結論でもない。
漠然と、こうした日常の中で、何か、大人としての行動や判断があれば、物事は、ちょっとだけでも良くなるのではないかと、感じている。
たくさんの巡り合わせの中で、いくつかの「大人」の要素があれば、世の中は少し良くなる。
ただこれは、隙間を埋めるような何かであって、目には見えない。
童話っぽく例えると。
道を歩いていたら、畑に立派なスイカがなっている。
食べたくなる。
持って帰る。
さて、食べたくなるのは、生き物としてありふれた欲求で、善悪とは関係ない。
しかし、持って帰って良いか悪いか。
ここに罪がある。
極端な話、幼児には思慮が無い。
食べたいと感じて、持って帰る。その事に、罪の意識は無い。
この場合、子供は、罪を犯しているが、いちがいに悪人とはいえない。
大人は、経験を持っている。
直接、畑仕事を経験したかどうかは別にして、なんらかの仕事を経験していて、スイカを作った人の苦労を察せられる。
具体的な苦労がわかるかどうかではなく、「きっと、何らかの苦労がある」と感じる事が大切。
それを感じる時、スイカを持ち帰る事が、泥棒だと判断できる。
経験を照らす事ができない人間は、未熟だろう。
苦労を知りながら、それを踏みにじるのは、悪人だろう。
でも、中身は自分はまだまだと思うし、自分が子供の頃に思っていた大人のイメージとは、
自分はかなりかけ離れているような・・・
ではどうすればいいのかってなるとわからないのです。
もっと経験をすればいいのか?今も考え中です・・・
シンプルに経験値、責任感、力、なのかな
実際、大人としてって考えたこと無かったですね・・・
社会人としてとか、こんな人になりたい!こんな人にはなりたくない!みたいな・・
ある人に対して、こう見られたいとか 物事に対して、こう対応するべきとか
毎回悩んで、流行もあったり、人の言葉であったり、メディアであったり
そのつど変化する曖昧な理想の中でも、常にベスト10内に出てくるのが
ここで言う、わたしの大人像なのかなぁ・・・ん~むずかしい;
逆にいえば責任をとることができるのでは。
そうゆう意味では、ぼくは大人。
でも、遊び心はずっと持っていたい。
年をくえば 下の世代の手前もあって
大人の役をせざるをえないけど
精神的な大人になる方法はだれも教えてくれない
足りないもの みつかるといいね
わたしも どうしてこんなに幼いんだろうと自己嫌悪の毎日です
理想には遠すぎる・・・
上手く伝えることが出来ません。
しかし、コメントを残したかったということは 伝えたいので
跡 だけですが。。。。。
「大人」の要素って なんだろう。。。 常識 ふんべつ かなぁ
だけとは いえませんよね。 うぅぅぅん。