■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(2)
- カテゴリ:その他
- 2010/04/24 10:56:26
■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第一(2)
ポムペイの町々に花と咲いたる藝術を、一夜の怒りに、永劫の夢と埋め了んぬる千八百餘年の昔語りは、今も尚ほ此の山の烟と共に長くして、其の同じ烟の、晝は黒く世を愁ひの息にも包まん氣色すれど、夜の眺めはまた更に凄じ。見られよ。渦卷き上る烟の根、今は次第に焔となつて、明くまた暗く、おのづから呼吸を宇宙の胸の動悸に合はすならずや。其の底に萬年消えず燃ゆる思ひの潜めばこそ、夜ごと天に向つて噴く熱氣には、石も熔けやう、空も焦げやうなれ。あはれ囚はれたる此の火、太古以前は世を擧げて皆御身の領なりしならんを、冷めたるものつれなく、殻となり層となつて御身の周圍を鎖し了せり。百年千年に一たびは、忍耐の紐きれて、山を裂き都を埋むる自暴の振舞も、思へば恕すべき謂はれはあり。
--------------------
*註1:咲いたる
「咲」の旧字体。「口」+「兌」。
*註2:今も尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
*註3:晝は黒く
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg
*註4:包まん
「包」の旧字体。「己」が「巳」。
*註5:更に凄じ
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
*註6:次第に
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註7:焔となつて
「焔」自体略字だがその正字の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_honoo.jpg
*註8:暗く
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg
*註10:消えず
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。
*註11:空も焦げやう
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註12:太古以前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註13:層となつて
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。
*註14:周圍
「周」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_mawari.jpg
*註15:鎖し了せり
「鎖」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sa_kusari.jpg
*註16:忍耐
「忍」の正字体。「刃」は「刀」の「ノ」に「ヽ」が交わらず離れる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nin.jpg
*註17:都を埋むる
「都」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/to_miyako.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1