種を拾って開墾(ノ^0^)ノ~θ
- カテゴリ:ニコットガーデン
- 2010/04/24 02:06:54
![]() |
2回目の収穫となりました。
昨日(22日)、種まきをした4個の「デージー(赤)」が開花して、夜更け(23日)に収穫。
実は、夕方、「開花まであと3分」というのを見て、開花の瞬間を見てみようと待っていたのに、
瞬きしている瞬間にパッと咲いてしまったのですww
今回はわざわざ夜更けを選んだわけではなく、IN時間が遅くなってしまっただけなのですが、
写真で見ると、夜は夜でも、時間帯によって空の色合いが微妙に違っていることがわかりました。
前回の収穫時はまだ夜の浅い時間帯だったため、夜空もスモーキーブルーのような
薄明るさを残した色味だったのでした。
今回はコントラストのはっきりした蒼い星空です。
ニコタは絵本のような世界というけれど、アニメの世界にいるような不思議な気分になります^^
それぞれが主人公なんですよね。
さてと。
「かけだしのレッドデージー育成者」の出番です。
建物に向かっていちばん左側のデージーから順番に収穫をスタート。
3個目の収穫をしたときに、なにやら妙なメッセージをチラッと目撃。
「デージー(白)がなんたらかんたら」って。
4個とも全部赤いデージーなのに、なんだろう、バグ? かしら? と、気になりながらも、
4個目の収穫へと進んでしまい、倉庫に入りました。
倉庫内でもこれといって変わったところはなく、再び左側に並んでいた花から順番に
一個ずつ出荷を。
後で調べたら、一個ずつ出荷していかなくても「すべて出荷する」のボタンがちゃんとあったのでしたね。
まぁ、全部★3つの花で、それぞれ20コイン、合計80コインになりました。
まずまずです^^b
ガーデンレベルが4にアップ、「手馴れたガーデナー」の称号を賜りました。
いざ、種まきの段取りとなり、先日ショップで買ってきてあった「マーガレット(黄)」のほかに、
促成栽培の「タンポポ」と「パンジー(ピンク)」の種を買いに行き、4種類の種まきをすることに。
ところが、見覚えのない「デージー(白)」の種が1個だけ、手持ちの種の中にあったのです。
またまた不審に思いながらも、その白いデージーの種からまいていくことにして、
今回は4個とも花の種類を変えてみました。
「デージー(白)」、「マーガレット(黄)」、「タンポポ」、「パンジー(ピンク)」
赤いデージーの種は5個入りで、5個とも全部使い切ってしまったはずなのに、
なぜ白いデージーの種が紛れ込んでいたのかは謎のままです。
赤いデージーの収穫ご褒美で白いデージーの種がもらえたのでしょうか。
謎を追求するために、ガーデニングのマニュアルを改めて確認することしばし。
なんと、ときどき、珍しい花の種も拾えることがあるんだそうでした!
ようやく納得。すっきりした気分になりました。
「デージー(白)」の種は珍しいわけではないものの、レベル3から育成できる種。
試供品みたいなものかしらw ともあれ、うれしいです。
収穫のときに出たメッセージをちゃんと読めていたら、こんなに時間をかけずにすんだのかもですが、
きちんとマニュアルを読んでいなかったこちらの落ち度なのでした。
気持ちが落ち着いたところで、試しに「開墾」のスコップマークをクリックしてみたら、
レベル4から植え付けの場所を増やせるようになっていて、さっそく100コイン費やして、開墾♫
100コイン費やしても、1ヶ所しか追加できないんですねw
初回に買って使用した「パンジー(黄)」を追加で種まき。
そんなこんなの3回目の種まきとなりました。愉快、愉快(^^ゞ
収穫の際に、ごくまれに種が拾えて、ときには珍しい種もあるそうなんです。
http://www.nicotto.jp/user/helptop/article?ct=19&id=150055
ニコタだけの花もあるのかもしれませんね~。
juzaburoさんが珍しい種を拾えますように♪
マニュアル読んでいくのって、ついつい面倒ですもんね^^
どうしても実践の方が先になっちゃいます。
私もマニュアル読んでなかったので…(; ̄∇ ̄)ノ後で読まなきゃw
拾えるっていうのは、ガーデニング最中にとか?私も珍しい種を拾ってみたいなぁ(*´∀`*)
ニコタだけの特別の花とかあれば素敵ですね(人*´∀`)
花の種が採れましたっていうのは、どなたかのブログタイトルにあったんですが、
赤いデージーから白い種というのがピンとこなくて、なにかの間違いじゃないの
かしらって悩みましたww ニコタの世界のことなんで、色違いの種が採れるって
いうのもありかなぁとは思ったんですけどw
単純に庭に落ちていた種で、小鳥か風が運んできた類いのものってことなんですね。
メガ花、楽しみですよね♪ いつかは咲くことがあると信じていれば、意外と近々かも^^
わたしも気長に待とうと思いますo(^^)o
なるほど。
タンポポは早く育ちすぎて、逆になんだか手がかかりますよね。
お休みのときに集中して何回も出荷しておけば、レベルアップのためにも助かりますね~。
メガ花育ててみたいですよね^^
開花してみないとメガかどうかがわからないんだそうで、しかも一度咲いてしまったら、
大きさももう変わらないんだとかw
収穫のときのおまけについては知っていたので、
ブログのタイトルでピンときました。
メガ花にもまだお目にかかれてないし・・・いつになるやら。
まあ気長に待つとしますか。
週末はタンポポデーにしようかと・・。
珍しい種☆楽しみですね!
メガ花だったりして~♪♪