Nicotto Town


❤チョコ❤のブログ


山岳会総会に行けない

年に一度の山岳会の総会。今日の19:00~都内であるのに行けそうにない。
久しぶりに会える人もいっぱいなのに、せっかくのチャンスなのに。
山ほどの仕事で、残業確定。移動の時間もかかる。こんな時、茨城って遠いって思う。

今年は会に復帰して、ちょこちょこ歩きに行きたいから、
みんなが集まるタイミングは、計画の話が出来て最高なんだけどな。
新緑も出始めた感じ。やっとシーズンが来たって感じなのに。

でも子供を預けて出かけると、両親にすごく怒られる。
子供が大きくなったら、一緒に連れて行きなさいって言うけど、
娘と行けるとこって限られてくるし、どれだけがまんすればいいんだろう?

子供がいたら親はやりたい事をがまんするのが当然。そうやって育ててあげたのよ。
そう言われると返す言葉もない。親には感謝しているけど、
身動き取れなくてモヤモヤしてる。どうしたらいいんだろう。

アバター
2010/04/21 21:21
アドバイスありがとうございます。
我慢するのは逆に良くないかもしれませんね。
様子見ながらちょっとずつ行けたらいいなと思います。
今はまだ小さすぎるから、小学生位になったら、
軽いとこ一緒に歩きに行きたいなと思います。
アバター
2010/04/20 21:53
こんばんは
何が良いのかと考え出すと 堂々巡りで苦しくなりますよね
うちの子は 小学生になった頃からどんどん友達との時間を大切にするようになりました
はじめは放課後だけですが お泊りに行ったり来てもらったりしだして
いない日の夜は 本当にとても寂しくて・・・
今思えば 喜んで一緒にいてくれるときに
もっともっと一緒に過ごしておけばよかったと 少し後悔しています

でも ストレスをためるのは 絶対良くないですよ!!
私は コーラスが趣味なのですが 子供達がそこそこ大きくなってからは
練習に出かけたり 合唱祭みたいなものに出たりしていったん出ると長時間いなかったり 
『今夜はカレー食べといてね。作ってあるから』 とか言う日もありますが
子供達は 私が楽しんでいることを喜んでくれているように思います
私がストレス溜めると 鬼のような母になるからかもしれませんが^^;
子供達が私のしていることを認めてくれているのは 
私がイキイキ楽しそうだからかな とかも勝手に思い込んでます(゜o゜)
だって いつもそばにいてる人には 楽しそうにしていて欲しいと思いませんか?

育ててくださった親御さんの言葉をむげにもできないとは思いますが
『ちょこちょこ』は無理でも ほんの少しなら出かける事は悪くないと思いますよ^^
娘さんの気持ちとクロさんの気持ちのバランスが取れていれば大丈夫!!
モヤモヤためないように 息抜きして下さいね
アバター
2010/04/19 18:02
山岳会に入ってるんだね!
さすが^^

私は、あんまり我慢するのは良くないと思うよ。
我慢ばかりしてると、心が苦しい><
そういう精神状態で子供と一緒にいると、やつ当たりしてしまいしそう・・・
自分がHappyじゃないと、周りもHappyにならないって思うんだよね。

姉の子供が小さかった頃には、私が子守して姉に自由な時間を作ってあげてたよ^^v
うちに遊びに来てて、姉が子供たちに「もう帰りましょう」って言っても、
「お母さん、ばいば~い」って姉に手を振って、子供たちだけで平気でうちに泊っていったり・・・
こんな風に両親だけじゃなく、おじさん(私)、おばさん、じじ、ばばなど周りの大人の愛情を受けてる甥と姪。
ちょっとわがままだけで、とても優しい子に育ってるよ♪

まっ。悩むなら、娘さん連れてクライミングおいでよ♪
たまに茨城の友達とクライミングやってるからさ^^
沢登りはさすがにキツイけどね^^;
アバター
2010/04/19 13:57
ハロー、
総会行けなくて残念、次回もありますょ。

子供のころブラボーの両親は共稼ぎで、ほとんどの時間をじーちゃんと過ごしていました。
よく友達の家族で出かける話を聞くと羨ましかったのを思い出す。
だけど淋しくなかったのは、空いた時間は必ず母が隣にいた。
色んなとこ行くじゃなく、一緒にいるだけでも違うと思う。
子供は子供なりに親の大変さを感じている、小さな心は折れやすく曲がりやいすいものです。
今やりたい事と、やっておかなければならない事は違うと思う。

モヤモヤ解消法は何かあると思います。






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.