保育参観+茨城空港
- カテゴリ:子育て
- 2010/04/17 22:30:56
今日は娘の保育参観。新しいクラスで張り切ってるから、
会社を休んで見に行った。両親も一緒。
漢字や国旗をフラッシュカードで見せたり、算数とか、なかなか高度な事やってる。
保育園なのに教育熱心なので助かる。大きな声でがんばって答えてた。
36人もいて、教室はぎゅうぎゅう。定員以上に入れざるを得ないんだろうな。
働くお母さんが多いから、田舎でも保育園足らないみたい。
あっという間に終わって、10:30には解散。一日もったいないからお出かけしてみた。
最近出来たばかりの茨城空港を見学。どんなとこだろ?殆ど路線ないみたいだけど。
車で結構遠かったけど、行ってみたらやたら小さい。あまりのちゃちさにびっくり。
税金の無駄使いとか、知らない内にこっそり作ったとか、評判は悪いけど納得。
まあ、無駄ではあるけど、想像の半分位の規模だったから、まだましかも。
食べるとこもそば屋位だし、お土産屋さんもちょこっとだし、搭乗口も数か所しかない。
何で作っちゃったんだろう?閉鎖されるのも時間の問題って気がする。
今は神戸と韓国位しか行けない。その便も減ったり取りやめになったりしそうだな。
今はまだ見物客でにぎわってるけど、長くは続かないだろうな。
たまに水木と保育園をお休みさせて、一泊二日の旅行などに出掛けます。
かわいそうだなと思うのですが、私の仕事はどこに転職しても平日休みなので、いつも一緒とはいきません。
たまのお出掛けはとても貴重な思い出だなと思います。
娘さんの成長楽しみですね、今しか出来ないことは今、なるべくやってあげてほしぃ。
今だけの思い出作り、当たり前の事だけどその当たり前が中々出来ない。
出来るだけ一緒の時間作ってほしいです。
家の近くで便利だったから入ったとこが、たまたま勉強熱心なとこでした。
エチカの鏡か何かで、ヨコミネ式の保育園をやってたのを見た事ありますが、
勉強とか運動をびっくりする位のレベルまで伸ばすらしいです。鹿児島ですけど。
近所にヨコミネ式があったら、お願いしたかったなあ。
うちの娘が通っていた公立の幼稚園は
ひたすら毎日 遊んでましたけど^^;
娘さん お母さんやおじいちゃん達と一緒にお出かけで楽しかったでしょうね
今頃 良い夢見てるかな?
おやすみなさぁ~いzzzzz