■近代文藝之研究|研究|知識ある批評(4)
- カテゴリ:その他
- 2010/04/12 00:02:19
■近代文藝之研究|研究|知識ある批評 (4)
盖し世の短見者流が往々にして懷く誤謬は、批評を以てさながら、創作者の爲めにするもの、隨つて創作者は批評家に對して「我れは批評を要せず」といふの權利あるかの如く思惟すること、是れ一、次には批評が單に創作の後に生ずるといふを以て、直ちに批評は創作の下位に隷屬するが如く考へること、是れ二。中にも後者は最も笑ふべくして而もしば/\耳にする陋見である。常識の上から言つても、茲に先づ一塊の土といふ事實が存する。人間の心といふ事實が之れと相觸れて考察、説明といふが如き次の事實を生ずる。彼れもおのづからして生ずる事實であり、是れもおのづからにして生ずる事實である。類こそ違へ宇宙の事實たるに於いては兩者に何の等差もない、生起の先後といふことは以つて價値の高下を定めるに足らぬこと勿論。批評の創作に於けるも亦た同じ理である。文藝の作品は即ち與へられたる尊き事實である、之れに對する人々の鑑賞批判もまた件の事實に續いて發する尊き事實である。何ものか能く彼れは尊く此れは卑しといふ位階を此の間につけ得やう。
--------------------
*註1:短見者・創作者・後者・兩者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註2:誤謬
「誤」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/go.jpg
*註3:批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註4:要せず
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註5:次には・次の事實
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg
*註6:常識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註7:説明
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註8:類こそ違へ
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註9:生起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註10:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註11:尊き事實・彼れは尊く
「尊」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/son_toutoi.jpg
*註12:鑑賞批判
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html