Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義(25)

■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義 (25)

而も尚ほ無標準の批評界にはあらゆるものが跋扈し得る。偏狭なる個人の好惡、恩怨に基ゐする個人の愛憎、政治宗教等の相違より來る黨派心、是等のものが他の正しい標準と相班して侵入し來たるは誠に已むを得ぬ次第であつた。英國の十九世紀上半に於ける批評壇はまたよく此の事實を證明する。マシュー、アーノルドも指摘してゐる如く、英國評論壇の檜舞臺たりし『エヂンバラ、レヰ゛ュー』の自由黨に於ける、之れに對岐して起こつた『クオターリー、レヰ゛ュー』の保守黨に於ける、黨派の感情が當時如何に多く文藝の批評に累を及ぼしたかは人の知るところである。



--------------------
*註1:而も尚ほ
文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註2:批評界・批評壇・評論壇
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註3:跋扈し得る
「跋」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/batsu.jpg
「扈」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ko.jpg

*註4:偏狭なる個人
「狭」の旧字体。旁が「夾」。

*註5:恩怨
「怨」の俗字(か?)。Unicode にも文字種がないようだ。「タ」+「巳」+「心」。

*註6:個人の愛憎
「憎」の旧字体。旁の「曽」が「曾」。

*註7:政治宗教等
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註8:相違
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:侵入し來たる
「侵」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shin_okasu.jpg

*註10:次第であつた
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*註11:十九世紀上半
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註12:『エヂンバラ、レヰ゛ュー』・『クオターリー、レヰ゛ュー』
「ヰ゛」は濁点と合わせて一文字。
『エジンバラ・レビュー(The Edinburgh Review)』はイギリスの評論雑誌(1802年〜1929年)。トーリー党政権の対ナポレオン政策を攻撃してホイッグ(自由党)系の立場。
『クォータリー・レビュー(The Quarterly Review)』はイギリスの評論雑誌(1809年〜1967年)。トーリー党(保守党)系の立場。
 19世紀初頭のイギリス文芸ジャーナリズムは、両誌によって代表される「評論誌の時代」ともいわれている。

*註13:黨派の感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註14:文藝の批評
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.