Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義(14)

■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義 (14)

十九世紀の新批評は他の創作、乃至政治社會萬般の上に見えしと同じ精神を以て、此の舊式の批評から脱出して生きたる新しき天地に入らんとする一種の自由運動であつた。從つて其の特色は古典批評の評價的なるに對して説明的ならんとするにあつた。史家之れを名づけて批評界のローマンチシズムといふ。獨乙のレスシング。ヴヰンケルマンは早く秀拔なる其の批評に於いて此方面を開拓したが、海を渡つて英國に來ると、詩壇に於ける同一機運の先達たる湖畔詩人ワーヅワース。コールリッヂ、中にもワーヅワースによつて批評壇の新聲が最も明快に發唱せられた。即ち彼れがコールリッヂと合著の第一詩集第二版の有名な序文は、詩界に新光明を注がんとすると同時に批評の標準に根本的發動を起すべき者であつた。其の結論は詩を感情の自然自由の流露にありとする所から、延いて詩句法といふものゝ之れを拘束するを惡み、一切のポエチック、デヰクションを斥けんとするの極端にまで走つた。



--------------------
*註1:十九世紀
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。

*註2:新批評・舊式の批評・古典批評・評價的・批評界・其の批評・批評壇・批評の標準
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註3:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註4:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註5:脱出して
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註6:自由運動・同一機運
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:説明的
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註8:史家
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註9:海を渡つて
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg

*註10:先達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:湖畔詩人
「畔」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_aze.jpg

*註12:合著
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg

*註13:有名な序文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註14:起すべき者
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註15:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註16:流露にありとする所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html

アバター
2010/03/22 11:51
yuyu さん、ありがとう♪
yuyu さんも、おめでとうございます♪
巨泉組として、お互い、ぼちぼちやっていきましょう♪(⌒▽⌒)v
アバター
2010/03/22 02:44
いつも、ありがとうです。。

「大橋巨泉さん」のお誕生日おめでとうございます。。

年はとりたくないですが、年を重ねるのも、悪くないなと、最近は思っています。。

良い一年でありますように。。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.