Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義(12)

■近代文藝之研究|研究|近代批評の意義 (12)

整正を破り典雅明晰を破つてそこに格以外、調以外の激越の音を求めんとした。一つは是れがやがて舊派に對する第一の矢文であつた、挑戰状であつた。舊派の面々も、其の金科玉條とするものを無視せられて、何條默して已まう。忽ち矢聲は場の一隅に擧つた。身方も豫期したること、鬨をつくつて之れに應戰し、茲に『エルナニ』を中に据えたる新舊二思潮の決戰が開かれた。而して終宵熱罵怒號の聲休まず。斯やうにして此の劇は遂に四十餘回を重ぬるに至つたが、結局最後の勝利は新文藝の手に歸し、新しい趣味は革命的に佛の文藝壇を席捲し了すると共に、ユーゴーが第一流詩人の地位は之れによつて固まつたといふ。此の時古典派が擧げた第一の叫びを解釋すれば、曰はく詩は必ず句意共に切るゝを法則とす、之れに合せざる作品は劣等なり。といふに歸するであらう。之れを評價的批評といふ。



--------------------
*註1:整正を破り
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:激越の音
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註3:第一の矢文・新文藝・佛の文藝壇
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:挑戰状であつた
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註5:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註6:新舊二思潮
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_ushio.jpg

*註7:而して終宵
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg
「宵」の旧字体。「宀」(ウカンムリ)+「小」+「月」

*註8:熱罵怒號の聲
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL も文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註9:劇は遂に
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

*註10:席捲し了する
「捲」の旧字体。旁の「巻」が「卷」。

*註11:評價的批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.