Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の…(13)

■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界に横たはる一線|四 (1)

        四

前段で藝術の努力性の事を言つたから論のついでに藝術本能といふ事を一言して置く。盖し既に努力といへば、必ずそこに目的が伴ふ。何等か爲めにする所が無ければ人間に努力といふものは起こらない。けれども藝術の場合に於いては、其目的が所謂外在で無くして内在である。例へば之れを作る上から言ふと或る者は實際たゞ原稿料を得るを目的で作をするかも知れぬ、又或る者は聲名を得たいが目的で之れをやるかも知れぬ。少しく方角を更へては勸懲といふ道徳のためにも、乃至社會經營、政治法律等の主張を徹底せしめんが爲にも作をする。併し是等は凡て所謂外在目的であつて、藝術を上下するに足るものでは無い。さらば其の外に尚ほ甚深な藝術本自の目的を見出し得るか。此の疑問に到達した時多くの研究者が二途に迷ふ。問題をごつちやにする。



--------------------
*註1:盖し既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg

*註2:目的が伴ふ
「伴」の旧字体。旁の「半」が「拌」と同じ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註3:爲めにする所・其目的が所謂・所謂外在目的
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註4:起こらない
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註5:内在である
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註6:或る者は・又或る者は・多くの研究者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註7:方角を更へては
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註8:道徳のためにも
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註9:社會經營
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註10:併し是等は
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註11:尚ほ甚深な
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註12:到達した時
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:二途に迷ふ
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「迷」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.