Nicotto Town


およよ・れおポン


行きたい場所と言うより、そこへの道が好きかも。


お題が「一度行きたい都道府県」という言い回し。

ああそうか、僕はこういう発想をすることが少ないな。

僕の発想では、「こんな動物が見られる」「こんな風景がある」、では、「そこへ行こうか」という順番になる。
だから、「行きたい場所は」と問われれば、どこかの都道府県名を挙げるかもしれないが、「一度行きたい都道府県は」と問われると、候補が挙がらない。

「都道府県」に行きたいわけではないから。

なんか、文章にするとへ理屈臭いですね。
でも、実際、僕は会話の中でよく言葉につまるのだ。
そしてそれは、今書いたように「一度行きたい都道府県は」と同じで、回答が無いのである。

たぶん、多くの人の会話では、例えば「北海道」などの返事があって、「なぜそこを選んだ」と質問が進み、「旭山動物園へ行って、あとは買い物でもしたいな」といった会話になるのだろう。

僕は、この会話ができないのである。
僕にとっては、北海道に行きたいのではなく、旭山動物園へ行きたいのである。
動物園の住所が北海道だということだ。

誰だって、友達の家へ遊びにいく時に、そこに市や町の名前を思い描かないのと同じはずだ。
しかし、多くの人は、先の会話が成立できて、僕はできない。

僕には、あいまいな表現を受容する能力が無いのである。

   −−−−−

しまった、今回の記事もまた、主題がすり替わってしまった。

とりあえず、今の僕には、具体的に名前を挙げられる「行きたい場所」は無い。

それよりも、自転車や徒歩、そして電車でも各駅停車など速度の遅い物、それらを組み合わせて、遠くへ行きたい。

目的地そのものより、移動中の景色や、とりたてて観光地でもないただの道路などを味わってみたい。

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2010/01/27 20:47
青春18切符ありましたね〜
周遊券とかいろいろ得な切符があるみたい。
、、、なんだけど、どう使ったら得なのか考えるのが面倒で、いまだに使ったことがないんだな。
あと、地方なんかだと、各駅停車ばっかりだったり、逆に急行ばっかりで各駅停車がほとんど無いとか、路線によって違うから、どうしたらいいか悩むんだよなあ。
まずは、時刻表を見られるようになるのが先か。
アバター
2010/01/27 12:19
青春18切符だっけ??
あんなのが良さそうですね^^




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.