■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界…(4)
- カテゴリ:その他
- 2010/01/23 15:12:25
■近代文藝之研究|研究|藝術と實生活の界に横たはる一線|一 (4)
文藝と遊戯とは他と懸け離れて無用の長物視され易い性を有する。所謂四十面を提げた髯男が眞面目に文藝でもあるまいといふやうな漠然たる不安の感を起こさせる。是れが文藝の一種特殊な性質であるとすれば、それは畢竟何を意味するか。此の點からが研究である。
--------------------
*註1:文藝と遊戯とは
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「遊」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg
*註2:無用の長物視
「視」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_miru.jpg
*註3:所謂四十面
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註4:文藝でもあるまい・文藝の一種特殊な
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註5:起こさせる
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。
*註6:畢竟何を意味するか
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html